新城・勝手に応援隊 › 2021年05月
2021年05月31日
つくでカントリーで「まこちゃんカップ」
きょう31日、つくでカントリーで「第5回まこちゃんカップ」がありました。
元高校教師と教え子・仲間と行う5回目のコンペです。
気持ちよく楽しくゴルフを楽しむことができました。
先生、みなさん、ありがとうございました。
シカも、あちこちで応援してくれました。こうして目の前に現れたシカもいました。





元高校教師と教え子・仲間と行う5回目のコンペです。
気持ちよく楽しくゴルフを楽しむことができました。
先生、みなさん、ありがとうございました。
シカも、あちこちで応援してくれました。こうして目の前に現れたシカもいました。

2021年05月31日
新城市の新型コロナウイルス感染者の確認(135例目)について

愛知県発表のとおり、新城市在住の方に135 例目の新型コロナウイルスの感染が確認されました。

【市長メッセージ】
市民の皆さま。市長・穂積亮次です。
5月30日市内で1名の新たな感染が確認されました。10代の男性1名です。1日も早いご回復をお祈りします。
これにより今年に入って105例、昨年来通算で135例目の感染確認になりました。
愛知県に出されている5月31日までの緊急事態宣言は、6月20日まで延長される方針となりました。
県内および市内の感染状況は、一時の急激な拡大からは減少傾向をみせているものの、なお予断を許さない状況にあります。変異株の広がりも懸念されているところから、市民皆さまにおかれましては、基本的感染防止対策にいっそうの力をいれていただきますとともに、とくに緊急事態宣言中は、人との接触機会をさらに減らすことにおつとめいただきたいと思います。
一人ひとりの行動が社会の行く末を大きく左右することを自覚しながら、引き続き感染した方やご家族等への差別・偏見を許さず、共に助け合いながら進んでまいりたいと思います。ワクチン接種は、5月29日から開始しました。以降それぞれの会場で予定に従って実施されます。
5月29日、30日の集団接種会場においては、予約された皆様のご理解、ご協力もいただいて大きなトラブルもなく順調に進みました。
関係皆様のご尽力にあらためて深く感謝するものであります。
すでに接種券がお手元に届いていて予約のお済でない方は、同封のご案内にそって手続きにお入りください。
またワクチン接種に関するその他のご相談も、コールセンター22-9903または22-9904で、朝9時から夕方5時まで毎日受け付けていますので、お困りのこと等ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
先進諸国の中ではワクチン接種が遅れていたわが国ではありますが、次第に体制が整いつつあります。コロナ禍の長く暗いトンネルに、出口の光が少しずつ見え始めてきました。
これまでの感染拡大防止対策と経済対策に併せて、市職員一同、希望する全ての方にワクチンが行き届くよう全力を尽くしてまいります。
また相次ぐ緊急事態等のために、暮らしや営業、学び等に困難をきたしてみえる方々のための必要な支援策をこれからも強化してまいります。
最後にいつもの繰り返しで恐縮ですが、保健所の業務が多忙をきわめていますので、緊急性のない問い合わせや苦情などはお控えくださいますようお願いいたします。
以上です。

2021年05月30日
7月3,4日開催・・・しんしろまちなか映画祭2021


「映画祭でみなさまへのエールとしんしろまちなかのにぎわいを!」と平成29年度から始まった「しんしろまちなか映画祭」。
昨年度は2月27、28日が開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い延期となっていました。
感染拡大状況によっては中止もありますが、7月3日(土),4日(日)に開催されることになっています。
【1作品につき前売り500円、当日800円】
前売り券は、新城文化会館とピアゴ新城店で販売中

★7月3日(土曜日)午前の上映作品『あなたへ』
開場:午前9時00分、上映開始:午前9時30分
2012年東宝【111分】
監督:降旗康男、出演:高倉健/田中裕子
戦後日本映画界を代表する映画界を代表する名優、高倉健の遺作。妻の遺骨を散骨するために、北陸から九州まで車で向かう旅路を描いた人間ドラマ。道中で出会うさまざまな人の人生に触れていくうちに、妻との何気ない日常の記憶がよみがえる。
★7月3日(土曜日)午後の上映作品『モリのいる場所』
開場:午後1時00分、上映開始:午後1時30分
2018年日活【99分】
監督:沖田修一、出演:山崎努/樹木希林
30年もの間、ほとんど家の外に出ることなく、庭に生きる虫や草などを見つめ描き続けた実在の画家、熊谷守一(モリ)。日本を代表する名優2人が演じる老夫婦のたたずまいから、豊かな人生とはどんなものか教えられる。
★7月4日(日曜日)午前の上映作品『星屑の町』
開場:午前9時00分、上映開始:午前9時30分
2020年東映ビデオ【102分】
監督:杉山泰一、出演:のん/太平サブロー/ラサール石井
売れないコーラスグループ「山田修とハローナイツ」と、歌手を夢見る若き女性との出会いを描く人情コメディ。「恋の季節」「宗右衛門町ブルース」「ほんきかしら」など、懐かしい昭和歌謡の名曲も続々登場!
★7月4日(日曜日)午後の上映作品『男はつらいよ お帰り 寅さん』
開場:午後1時00分、上映開始:午後1時30分
2019年松竹【115分】
監督:山田洋二、出演:渥美清/倍賞千恵子
あの国民的スターの寅さんが帰ってきた!過去の映像と新しく撮影したシーンを最新のデジタル技術を使って1本の映画に仕上げた作品。数々の名場面と本作の主人公の姿を通して、寅さんは今も生き続けていると感じさせてくれる。
★関連企画
◆上映作品関連映画ポスター展&グッズ販売◆
しんしろまちなか映画祭2019のポスター展
令和3年7月3日(土曜日)~4日(日曜日)
時間:午前9時00分~正午/午後1時00分~午後4時00分
場所:新城文化会館大ホールホワイエ
開場:午前9時00分、上映開始:午前9時30分
2012年東宝【111分】
監督:降旗康男、出演:高倉健/田中裕子
戦後日本映画界を代表する映画界を代表する名優、高倉健の遺作。妻の遺骨を散骨するために、北陸から九州まで車で向かう旅路を描いた人間ドラマ。道中で出会うさまざまな人の人生に触れていくうちに、妻との何気ない日常の記憶がよみがえる。
★7月3日(土曜日)午後の上映作品『モリのいる場所』
開場:午後1時00分、上映開始:午後1時30分
2018年日活【99分】
監督:沖田修一、出演:山崎努/樹木希林
30年もの間、ほとんど家の外に出ることなく、庭に生きる虫や草などを見つめ描き続けた実在の画家、熊谷守一(モリ)。日本を代表する名優2人が演じる老夫婦のたたずまいから、豊かな人生とはどんなものか教えられる。
★7月4日(日曜日)午前の上映作品『星屑の町』
開場:午前9時00分、上映開始:午前9時30分
2020年東映ビデオ【102分】
監督:杉山泰一、出演:のん/太平サブロー/ラサール石井
売れないコーラスグループ「山田修とハローナイツ」と、歌手を夢見る若き女性との出会いを描く人情コメディ。「恋の季節」「宗右衛門町ブルース」「ほんきかしら」など、懐かしい昭和歌謡の名曲も続々登場!
★7月4日(日曜日)午後の上映作品『男はつらいよ お帰り 寅さん』
開場:午後1時00分、上映開始:午後1時30分
2019年松竹【115分】
監督:山田洋二、出演:渥美清/倍賞千恵子
あの国民的スターの寅さんが帰ってきた!過去の映像と新しく撮影したシーンを最新のデジタル技術を使って1本の映画に仕上げた作品。数々の名場面と本作の主人公の姿を通して、寅さんは今も生き続けていると感じさせてくれる。
★関連企画
◆上映作品関連映画ポスター展&グッズ販売◆
しんしろまちなか映画祭2019のポスター展
令和3年7月3日(土曜日)~4日(日曜日)
時間:午前9時00分~正午/午後1時00分~午後4時00分
場所:新城文化会館大ホールホワイエ
(入場には映画のチケットが必要です)
協力:佐々木順一郎氏(
協力:佐々木順一郎氏(
とよはしまちなかスロータウン映画祭実行委員会顧問)

◆♪しんしろママちゃんブラスミニコンサート♪◆

2021年05月30日
奥三河ぐるめラリーのインスタグラム賞優秀作品決まる
新城市と設楽町、東栄町、津具、豊根村商工会で組織する愛知県商工会連合会新城設楽支部が、昨年7月から3月末まで実施した「奥三河ぐるめラリー・インスタグラム・キャンペーン」の審査を行い、優秀作品3点を決定しました。
キャンペーンでは、奥三河の味覚と観光を堪能する地域回遊型スタンプラリーとして、参加者が地域の登録110店舗を訪ね、各店が推奨する食事や土産品などをインスタグラムに投稿しました。
優秀作品3点は、奥三河ぐるめラリーに参加した一般のSNS投稿作品219点から選定されました。審査員は、愛知県商工会連合会新城設楽支部、JA愛知東、奥三河観光協議会の担当役員が務め、入賞者には鳳来牛サーロインが贈られました。
★「手作り可笑や安樹」の和菓子(新城市在住の女性)「奥三河の食を楽しく広く知れた。奥三河はやっぱり奥深い」

★「ふれあいの館ペンショングリーンメッセージ」のふわ雪かき氷(半田市在住の女性)「三世代でリフレッシュできる最涼スポット」

★「道の駅豊根グリーンポート宮嶋」の豊根ダムカレー(静岡県在住の男性)「奥三河最高」
キャンペーンでは、奥三河の味覚と観光を堪能する地域回遊型スタンプラリーとして、参加者が地域の登録110店舗を訪ね、各店が推奨する食事や土産品などをインスタグラムに投稿しました。
優秀作品3点は、奥三河ぐるめラリーに参加した一般のSNS投稿作品219点から選定されました。審査員は、愛知県商工会連合会新城設楽支部、JA愛知東、奥三河観光協議会の担当役員が務め、入賞者には鳳来牛サーロインが贈られました。
★「手作り可笑や安樹」の和菓子(新城市在住の女性)「奥三河の食を楽しく広く知れた。奥三河はやっぱり奥深い」

★「ふれあいの館ペンショングリーンメッセージ」のふわ雪かき氷(半田市在住の女性)「三世代でリフレッシュできる最涼スポット」

★「道の駅豊根グリーンポート宮嶋」の豊根ダムカレー(静岡県在住の男性)「奥三河最高」

2021年05月29日
新城市で新型コロナウイルスワクチン接種始まる

新城市できょう29日、75歳以上の高齢者を対象にした新型コロナウイルスワクチンの医療機関での個別接種と集団接種が始まりました。
個別接種は、市内7医療機関(残り12医療機関は後日から)で、集団接種は旧新城東高校(作手保健センターは31日から)で行われました。
新城東高校会場では、市職員のほか保健師や看護師、医師など総勢47人が、管理班と受付班、医療班に分かれて市民240人に接種を行いました。キャンセル分については、接種順位の高い接種会場の医療従事者に接種されました。
富岡の森田高子さん(86)は「コロナが怖いから早く接種したかった。注射は何ともなかった」と笑顔でした。稲木の塩崎久江さん(89)は同居する息子さんに連れられて会場を訪れていました。大きな場所の方がスタッフも多く対応も安心と考えて予約。予約もすぐ取れたそうです
会場で集団接種を見守った穂積亮次市長は「市には高齢者が多く、移動が不自由な方も多い、流れをスムーズにし、付き添って案内もできるようにした。スタッフは一人ひとりを見ながら、よく対応してくれた。住民の方も落ち着いて穏やかに行動してくださった」と感謝していました。
【新城東高校会場での集団接種受付時間】
木曜日:午後1時30分から午後3時30分まで
土曜日:午後1時30分から午後4時30分まで
日曜日:午前9時から午前11時30分まで、
午後1時30分から午後4時30分まで
【作手保健センターでの集団接種受付時間】
月曜日:午後1時30分から午後3時30分まで
【持ち物】
・事前に記入した予診票
・ワクチン接種券
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
【服装など】
接種会場へは、肩を出しやすい服(半袖など)を着て、マスク着用。
【作手保健センターでの集団接種受付時間】
月曜日:午後1時30分から午後3時30分まで
【持ち物】
・事前に記入した予診票
・ワクチン接種券
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
【服装など】
接種会場へは、肩を出しやすい服(半袖など)を着て、マスク着用。


2021年05月29日
新城市の新型コロナウイルス感染者の確認(新城市においては 132~134 例目)について

愛知県発表のとおり、新城市在住の方には新城市においては 132~134 例目の新型コロナウイルスの感染が確認されました。
【91~95例目】 県発表日 5 月 28日
60歳代男性 軽症
20歳代男性 軽症
20歳代男性 軽症
【市長メッセージ】
市民の皆さま。市長・穂積亮次です。
5月28日市内で3名の新たな感染が確認されました。20 代の男性2名、60 代の男性 1 名です。1日も早いご回復をお祈りします。
これにより今年に入って104例、昨年来通算で134例目の感染確認になりました。
なおこのうちの 1 名は市役所本庁舎福祉課勤務の職員です。
保健所からは、勤務を通した濃厚接触者はないとの判断を受けておりますが、あらためて執務スペースの消毒、関係部署職員への PCR 検査の実施等を行い、通常の業務体制を維持しております。また業務のなかで接触のあった方には、市役所と保健所で連携をとりながらご連絡させていただいています。
市民の皆さまには大変なご心配をおかけすることになりますが、感染防止対策と職員の健康管理、市役所の業務体制の見直し等をさらに徹底してまいります。
報道等でご案内のとおり、愛知県に出されている5月31日までの緊急事態宣言は6月20日まで延長される方針となりました。
県内および市内の感染状況は、一時の急激な拡大からは減少傾向をみせているものの、なお予断を許さない状況にあります。変異株の広がりも懸念されているところから、市民皆さまにおかれましては、基本的感染防止対策にいっそうの力をいれていただきますとともに、とくに緊急事態宣言中は、人との接触機会をさらに減らすことにおつとめいただきたいと思います。
一人ひとりの行動が社会の行く末を大きく左右することを自覚しながら、引き続き感染した方やご家族等への差別・偏見を許さず、共に助け合いながら進んでまいりたいと思います。
ワクチン接種につきましては、明日5月29日から開始します。希望される方全員に、安全・確実に接種していただけるよう準備を進めておりますが、大人数の会場もありますので、譲り合い・助け合いのお気持ちも携えてお越しいただければ幸いです。
75歳以上の方へも接種券の発送を終えました。接種券が届き次第予約ができますので、同封のご案内にそってお手続きください。
またワクチン接種に関するその他のご相談も、コールセンター22-9903または22-9904で、朝9時から夕方5時まで毎日受け付けていますので、お困りのこと等ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
先進諸国の中ではワクチン接種が遅れていたわが国ではありますが、次第に体制が整いつつあります。コロナ禍の長く暗いトンネルに、出口の光が少しずつ見え始めてきました。
これまでの感染拡大防止策と経済対策に併せて、市職員一同、希望する全ての方にワクチンが行き届くよう全力を尽くしてまいります。
また相次ぐ緊急事態等のために、暮らしや営業、学び等に困難をきたしてみえる方々のための必要な支援策をこれからも強化してまいります。
最後にいつもの繰り返しで恐縮ですが、保健所の業務が多忙をきわめていますので、緊急性のない問い合わせや苦情などはお控えくださいますようお願いいたします。
以上です。
2021年05月29日
アメンボウ・・・実は陸上で生活
アメンボが、小さな池に泳いでいました。自分はアメンボウと呼んでいます。
どこから来たのか? 不思議に思ったので、調べてみました。

アメンボ(水黽、水馬、飴坊、飴棒)は、昆虫綱半翅目アメンボ科の総称。たくさんの種類があります。
水面をスイスイ泳ぐアメンボですが、実は水面で生活する時間は短く、採食活動と交尾のときぐらいだそうです。採食のため、水面に落ちてくる小さな虫を捕食し、また水中の植物に卵を産み付ける・・・あとは陸上。岩場で休息をとり、夜は陸上の植物にとまっているそうです。
どこから来たのか? 不思議に思ったので、調べてみました。

アメンボ(水黽、水馬、飴坊、飴棒)は、昆虫綱半翅目アメンボ科の総称。たくさんの種類があります。
水面をスイスイ泳ぐアメンボですが、実は水面で生活する時間は短く、採食活動と交尾のときぐらいだそうです。採食のため、水面に落ちてくる小さな虫を捕食し、また水中の植物に卵を産み付ける・・・あとは陸上。岩場で休息をとり、夜は陸上の植物にとまっているそうです。

2021年05月28日
29日(土)~30日(日)の予定・・・29日からワクチン接種開始
新型コロナウイルス感染が拡大のため、愛知県は12日から31日まで緊急事態宣言の対象になっています。
新城市では、あすから75歳以上(昭和22年4月1日生まれ以前)の方へのコロナワクチンの集団接種(旧新城東高等学校、作手保健センター)、医療機関個別接種(各病院・医院)が始まります。

★29日(土) 新城市のコロナワクチン
★29日(土) つくしんぼうスポレク祭 中止
★29日(土) 一部の小学校運動会 開催??
★8日(土)~6月6日(日)
芝桜まつり 茶臼山高原
★1日(土)~31日(月)
令和2年度めざせ明日のまちづくり事業補助金・
地域活動交付金事業成果パネル展示
8:30~17:00
新城地区 市役所情報カフェ
鳳来地区 鳳来総合支所1階
作手地区 つくで交流館(火曜日休館)
★1日(土)~30日(日)
古布手作り作品展
10:00~16:00 門谷「観来館」 火曜日休館
新城市では、あすから75歳以上(昭和22年4月1日生まれ以前)の方へのコロナワクチンの集団接種(旧新城東高等学校、作手保健センター)、医療機関個別接種(各病院・医院)が始まります。
★29日(土) 新城市のコロナワクチン
集団接種・医療機関個別接種開始

★29日(土) つくしんぼうスポレク祭 中止
★29日(土) 一部の小学校運動会 開催??
★8日(土)~6月6日(日)
芝桜まつり 茶臼山高原

★1日(土)~31日(月)
令和2年度めざせ明日のまちづくり事業補助金・
地域活動交付金事業成果パネル展示
8:30~17:00
新城地区 市役所情報カフェ
鳳来地区 鳳来総合支所1階
作手地区 つくで交流館(火曜日休館)
★1日(土)~30日(日)
古布手作り作品展
10:00~16:00 門谷「観来館」 火曜日休館
2021年05月27日
新城市新型コロナウイルスワクチン余剰分の取り扱い方針が発表されました

新城市新型コロナウイルスワクチン余剰分の取り扱い方針が発表されました
1.策定の目的
新型コロナウイルスワクチン接種について、急なキャンセルなどで
1.策定の目的
新型コロナウイルスワクチン接種について、急なキャンセルなどで
余ったワクチンの廃棄を防ぐため策定する。
2.ワクチン接種(余剰分)
優先度が高い人をリスト化し連絡調整を図り、廃棄することなく接
2.ワクチン接種(余剰分)
優先度が高い人をリスト化し連絡調整を図り、廃棄することなく接
種できる体制を整備する。

2021年05月27日
午後は大雨・・・庭の花は
きょうは雨。午後は大雨になりそうです。
ヤフーの雨雲レーダーの午後2時30分の予想では・・・

我家の庭には、先週プランターに植えたサルビア、マリーゴールド、ダイアンサス、ペチュニアなど、夏の花が咲いています。
アジサイ、ハナザクロも咲き始めました。
きょうは雨に打たれてたいへんな日になりそうです。




ヤフーの雨雲レーダーの午後2時30分の予想では・・・

我家の庭には、先週プランターに植えたサルビア、マリーゴールド、ダイアンサス、ペチュニアなど、夏の花が咲いています。
アジサイ、ハナザクロも咲き始めました。
きょうは雨に打たれてたいへんな日になりそうです。

2021年05月26日
中国から郵便物が届きました・・・怪しい?
きょう郵便受けに、中国からの郵便物が入っていました。
何かの種が送られてくる・・・そんなニュースを以前耳にしました。
宛先の住所氏名は間違いなく自分。あとは英語と中国語なのでわかりません。
開けようか、どうしようか迷ったとき、思い出しました。
4月の終わり頃、アロエの種をアマゾンで注文したのです。当然日本のどこかから送られてくると思っていたのですが・・・。1か月前のことで、忘れてもいました。
封を開けると、やはり種が入っていました。そこには「芦荟种子」と中国語で書かれていて、調べてみると「アロエ種子」でした。
家に植えてあったアロエが、この冬の寒さが厳しく、霜にやられてしまいました。買おうと思ったら2000円~3000円もしたので、種から育てようと注文したのです。高いかもしれませんが608円でした。
早速、種をまきました。芽が出たら報告します。報告がなかったら芽がでなかったと思ってください。
2021年05月26日
新城市の新型コロナウイルス感染者の確認(131例目)について


【市長メッセージ】
市民の皆さま。市長・穂積亮次です。
5月25日市内で1名の新たな感染が確認されました。60代の男性1名です。1日も早いご回復をお祈りします。
これにより今年に入って101例、昨年来通算で131例目の感染確認になりました。
本市では5月に入ってから連日のように新規感染が報告され、とくに先週は1週間のうちに40例の感染確認が出るなど過去に例をみない事態となりましたが、ここ1両日である程度の落ち着きをみるようになりました。
市民皆さまのそれぞれの場での感染防止行動に深く感謝いたします。
しかしながら、さまざまな変異株の存在と急速な広がりが明らかになっているように、ウイルスの動向は予測が困難で、かつ感染力が強くなるなどのリスクも指摘されているところから、なおいっそう気を緩めずに感染防止の基本対策の徹底をはかっていかなければならないと思います。
市では、今後も感染状況を見極めて必要な予防措置を迷わず講じてまいりますので、ときには急なお願いでご迷惑やご不便をおかけすることもあるかとは思いますが、なにとぞ深いご理解とご協力をお願いする次第です。
一人ひとりの行動が社会の行く末を大きく左右することを自覚しながら、引き続き感染した方やご家族等への差別・偏見を許さず、共に助け合いながら進んでまいりたいと思います。
ワクチン接種につきましては、85歳以上の方への接種を5月29日から開始します。希望される方全員に、安全・確実に接種していただけるよう準備を進めておりますが、大人数の会場もありますので、譲り合い・助け合いのお気持ちも携えてお越しいただければ幸いです。
75歳以上の方には、5月24日から順次接種券を発送しているところです。予約等のご案内はこの後の防災行政無線でお伝えします。
またワクチン接種に関するその他のご相談も、コールセンター22-9903または22-9904で、朝9時から夕方5時まで毎日受け付けていますので、お困りのこと等ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
先進諸国の中ではワクチン接種が遅れていたわが国ではありますが、次第に体制が整いつつあります。コロナ禍の長く暗いトンネルに、出口の光が少しずつ見え始めてきました。
これまでの感染拡大防止策と経済対策に併せて、市職員一同、希望する全ての方にワクチンが行き届くよう全力を尽くしてまいります。
また相次ぐ緊急事態等のために、暮らしや営業、学び等に困難をきたしてみえる方々のための必要な支援策をこれからも強化してまいります。
最後にいつもの繰り返しで恐縮ですが、保健所の業務が多忙をきわめていますので、緊急性のない問い合わせや苦情などはお 控えくださいますようお願いいたします。
以上です。
2021年05月25日
手つかずで400年雑木林に残る日本の宝・古宮城・・・中京テレビ「キャッチ」で放映

先程、25日午後4時過ぎ、中京テレビ「キャッチ」で作手の古宮城が紹介されました。
手つかずで400年雑木林に残る日本の宝として、とても楽しく紹介していました。
作手清岳にある古宮城(ふるみやじょう)は、戦国時代(1572年頃~1575年頃)の平山城。武田氏による城郭で、信玄の重臣馬場美濃守信房の築いた名城として評価されてきた城のひとつです。
現在、城郭跡の南側には白鳥神社が建立されています。その他の区域は山林となっていて、遺構の破壊がかなり少なく、戦国時代の築城技術を知る上で貴重な遺構となっています。
2021年05月25日
市のカエル・モリアオガエルの卵塊
新城市の「市のカエル」といえば「モリアオガエル」。
モリアオガエルは県の準絶滅危惧種に指定され、奥三河の山間部各地に生息しています。
標高400㍍に位置する海老須山では毎年この時期、直径6㍍ほどの「モリアオガエルの池」で木の枝に白い卵塊が10個ほど見られます。
今年も10個を超える白い卵塊が見られます。植物と同じで例年より早いですね。
鳳来寺山自然科学博物館近く、海老の丁塚、山吉田、池場などでも見られます。
モリアオガエルは日本固有種で、主に山地に生息。繁殖期の4~7月にかけて、生息地の近くにある池や水田などに集まり産卵します。水場にせり出した0・5㍍~1・5㍍ほどの木の枝や葉っぱに、1匹のメスと数匹のオスが群がります。産卵・受精が行われると同時にメスが粘液を分泌しそれをオスとメス皆でかき回し、ソフトボール大のメレンゲ状の泡を作ります。卵は500前後。約1週間で泡の中でふ化しオタマジャクシとなって、水面に落ちて成長します。


2021年05月24日
初夏の花が見ごろ・・・ササユリ、シライトソウ
桜淵公園周辺の健康の道「いきいきうでこき山コース」(5~7㌔)沿いに、ササユリやシライトソウなどの初夏の花が例年より早く見ごろを迎えています。


「新城市の花」として親しまれているササユリは、ユリ科の多年草でユリの仲間では最も早く咲く種類。以前は西日本の各地に見られましたが、今は自生する地域が限られています。新城市周辺は、ササユリの北限、ヤマユリの南限にあたり、どちらの花も見られる貴重な地域となっています。



ビン洗いブラシのようなシライトソウは、本州の秋田県から九州までの山地に分布する多年草。根茎は短く、葉は長楕円形で根生する。20~30㎝の花茎に小さな葉を多数つけ、茎先に多数の花をつけます。花言葉は「ゆったりとした時間の流れ」で、花期は5~6月。

「新城市の花」として親しまれているササユリは、ユリ科の多年草でユリの仲間では最も早く咲く種類。以前は西日本の各地に見られましたが、今は自生する地域が限られています。新城市周辺は、ササユリの北限、ヤマユリの南限にあたり、どちらの花も見られる貴重な地域となっています。

ビン洗いブラシのようなシライトソウは、本州の秋田県から九州までの山地に分布する多年草。根茎は短く、葉は長楕円形で根生する。20~30㎝の花茎に小さな葉を多数つけ、茎先に多数の花をつけます。花言葉は「ゆったりとした時間の流れ」で、花期は5~6月。

2021年05月24日
コロナ禍で中止が決まっているイベントなど
コロナ禍で、ワクチン接種も進まない中、多くのイベントの中止が決まっています。
地域行事・盆行事なども、今後中止が多くなるのかと思います。
積極的にやろうとしているのは、オリンピック・パラリンピックぐらいでしょうか?
6月5日(土) 設楽原決戦場まつり 戦没者慰霊法要のみ

8月13日(金) 新城納涼花火大会 中止

8月21日(土) 新城薪能 中止
11月21日(日) 新城歌舞伎 中止
地域行事・盆行事なども、今後中止が多くなるのかと思います。
積極的にやろうとしているのは、オリンピック・パラリンピックぐらいでしょうか?
6月5日(土) 設楽原決戦場まつり 戦没者慰霊法要のみ

8月13日(金) 新城納涼花火大会 中止

8月21日(土) 新城薪能 中止
11月21日(日) 新城歌舞伎 中止

2021年05月23日
新城市商工会通常総代会開催・・・権田知宏会長再選

新城市商工会は21日、同市商工会館で第61回通常総代会を開き、昨年度決算と今年度事業計画及び予算などを承認するとともに、任期満了に伴う役員改選で現会長の権田知宏氏(57)=丸利建設社長=を再任しました。任期は3年。
会では、定款、運営規約の一部改正を議決。令和2年度の収支決算、事業報告、令和3年度の一般会計収支予算、事業計画などが承認されました。
計画では、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた相談支援体制強化、経営力強化支援、非常時における事務局体制の強化などを重点事項とし、観光振興事業として宣伝活動の推進、新城IC利用の観光客受入態勢の研究などが盛り込まれました。
権田会長は、コロナ禍で進めてきたワンストップ特別相談、新城テイクアウト&デリバリーホームページ開設、奥三河ぐるめラリー開催、給付金支援体制強化などの実績を述べるとともに、会員の協力に感謝しました。さらに「事業の見直しと中長期的なビジョンの構築を図りながら、共に地域の経済を支えていきたい」と決意を述べました。
改選では、副会長に原田幹也氏(あみや商事社長)と加藤栄志氏(松井建拓社長)が選任されました。

2021年05月23日
新城市の新型コロナウイルス感染者確認( 129.130 例目)について

愛知県発表のとおり、新城市在住の方に129.130 例目の新型コロナウイルス感染が確認されました。

【市長メッセージ】
市民の皆さま。市長・穂積亮次です。
5月22日市内で2名の新たな感染が確認されました。10代と30代の男性各1名です。1日も早いご回復をお祈りします。
これにより今年に入って100例、昨年来通算で130例目の感染確認になりました。
このところの感染者数の増大は過去に例がなく、市中での連鎖的な感染拡大がなお危惧されています。
感染スピードの速い第4波の影響が収まっていないことも踏まえ、市民皆さまにおかれましては、重ねて感染防止の基本対策に念を入れ、ご自分と守るべき大切な方々の健康を第一に行動していただきますようお願いいたします。
とくに最近は、家庭内やつながりのある生活圏内での感染が多くみられ、児童・生徒らに広がる事例も確認されています。
現在市では、保健所や医師とも相談のうえ、疑わしい事例がある場合には、早めの対策として広い範囲の PCR 参考検査や予防に重点をおいた休園・休校、学級・学年閉鎖等の措置も講じるよう方針を定めています。
ご家庭の皆さまには急な措置でご迷惑やご不便をおかけするとは思いますが、市中感染の広がりを未然防止するための対応として、ぜひともご理解とご協力をお願いする次第です。
ワクチン接種につきましては、85歳以上の方への予約受付を、5月19日から開始いたしましたが、大きな混乱やトラブルもなく順調に進んでおります。
市民皆さまの良識ある行動とご協力に深く感謝申し上げます。
ワクチン接種を希望される方で予約がまだお済みでない方は、引き続き電話、インターネット等で予約受付をしておりますので、お送りしたご案内状にしたがって手続きをおすすめください。
なお接種券をお送りした方全員分のワクチンは確保してあり、もれなく予約受付ができますので、ご安心ください。
またワクチン接種に関するその他のご相談も、コールセンター22-9903または22-9904で、朝9時から夕方5時まで毎日受け付けていますので、お困りのこと等ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
85歳以上に続く75歳以上の方には、5月24日以降準備ができ次第、順次接種券を発送いたします。こちらのご案内については、防災行政無線でもあらためてお伝えいたします。
市職員一同、部署や役職を越え、市医師会はじめ関係諸機関と密接な連携をとりながら、市民皆さまの生命と健康を守るために力を尽くしてまいります。
また相次ぐ緊急事態等のために、暮らしや営業、学び等に困難をきたしてみえる方々のための必要な支援策をこれからも強化してまいります。
最後にいつもの繰り返しで恐縮ですが、保健所の業務が多忙をきわめていますので、緊急性のない問い合わせや苦情などはお控えくださいますようお願いいたします。
以上です。

2021年05月22日
22日(土)~23日(日)の予定
新型コロナウイルス感染が拡大のため、愛知県は12日から31日まで緊急事態宣言の対象になっています。
明日の軽トラ市は中止。8月13日(金)に開催予定だった「新城納涼花火大会」も中止が決まりました。
★22日(土) 運動会 東陽小学校
★23日(日) 軽トラ市 中止
★23日(日) 新城市文化協会合併15周年記念式典 中止
9:30 新城文化会館大ホール
★8日(土)~6月6日(日)
芝桜まつり 茶臼山高原

」
★1日(土)~31日(月)
令和2年度めざせ明日のまちづくり事業補助金・
地域活動交付金事業成果パネル展示
8:30~17:00
新城地区 市役所情報カフェ
鳳来地区 鳳来総合支所1階
作手地区 つくで交流館(火曜日休館)
★1日(土)~30日(日)
古布手作り作品展
10:00~16:00 門谷「観来館」 火曜日休館

★1日(土)~31日(月)
令和2年度めざせ明日のまちづくり事業補助金・
地域活動交付金事業成果パネル展示
8:30~17:00
新城地区 市役所情報カフェ
鳳来地区 鳳来総合支所1階
作手地区 つくで交流館(火曜日休館)
★1日(土)~30日(日)
古布手作り作品展
10:00~16:00 門谷「観来館」 火曜日休館
★8日(土)~月25日(火)
宮本典幸作品展
設楽町 ギャラリーCafe「杜(もり)のすみ」
※水・木・金曜日休業
2021年05月22日
新城市の新型コロナウイルス感染者の確認124~128 例目)について


【市長メッセージ】
市民の皆さま。市長・穂積亮次です。
5月21日市内で5名の新たな感染が確認されました。40代の女性2名、60代の女性3名です。1日も早いご回復をお祈りします。
これにより今年に入って98例、昨年来通算で128例目の感染確認になりました。
一昨日、昨日と続けての10名の報告からは減少したものの、このところの感染者数の増大は過去に例がなく、市中での連鎖的な感染拡大がなお危惧されています。
感染スピードの速い第4波の影響が収まっていないことも踏まえ、市民皆さまにおかれましては、重ねて感染防止の基本対策に念を入れ、ご自分と守るべき大切な方々の健康を第一に行動していただきますようお願いいたします。
とくに最近は、家庭内やつながりのある生活圏内での感染が多くみられ、児童・生徒らに広がる事例も確認されています。
現在市では、保健所や医師とも相談のうえ、疑わしい事例がある場合には、早めの対策として広い範囲の PCR 参考検査や予防に重点をおいた休園・休校、学級・学年閉鎖等の措置も講じるよう方針を定めています。
ご家庭の皆さまには急な措置でご迷惑やご不便をおかけするとは思いますが、市中感染の広がりを未然防止するための対応として、ぜひともご理解とご協力をお願いする次第です。また重ねてお願いしておりますように、重点地域や重点施設等との往来を自粛するだけではなく、それぞれの立場で人との接触機会全体をさらに減らすようお努めいただければ幸いです。
大変つらい忍耐を強いられる状況ではありますが、一人ひとりの行動が社会の行く末を大きく左右することを自覚しながら、感染した方やご家族等への差別・偏見を許さず、共に助け合いながら進んでまいりたいと思います。
ワクチン接種につきましては、85歳以上の方への予約受付を、一昨日5月19日から開始いたしましたが、大きな混乱やトラブルもなく順調に進んでおります。
市民皆さまの良識ある行動とご協力に深く感謝申し上げます。
ワクチン接種を希望される方で予約がまだお済みでない方は、引き続き電話、インターネット等で予約受付をしておりますので、お送りしたご案内状にしたがって手続きをおすすめください。
なお接種券をお送りした方全員分のワクチンは確保してあり、もれなく予約受付ができますので、ご安心ください。
またワクチン接種に関するその他のご相談も、コールセンター22-9903または22-9904で、朝9時から夕方5時まで毎日受け付けていますので、お困りのこと等ありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
85歳以上に続く75歳以上の方には、5月24日以降準備ができ次第、接種券を発送する予定にしております。こちらのご案内については、防災行政無線でもあらためてお伝えいたします。
市職員一同、部署や役職を越え、市医師会はじめ関係諸機関と密接な連携をとりながら、市民皆さまの生命と健康を守るために力を尽くしてまいります。
また相次ぐ緊急事態等のために、暮らしや営業、学び等に困難をきたしてみえる方々のための必要な支援策をこれからも強化してまいります。
最後にいつもの繰り返しで恐縮ですが、保健所の業務が多忙をきわめていますので、緊急性のない問い合わせや苦情などはお控えくださいますようお願いいたします。
以上です。