新城・勝手に応援隊 › 桜淵公園
2024年11月29日
庭野小児童が「桜淵公園さくらの木育成プロジェクト」で苗木植える

庭野小学校(丸山哲丈校長)の全校児童20人が28日、市の「桜淵公園さくらの木育成プロジェクト」の一環として、校区にある桜淵公園左岸遊園地東に桜の補植苗木3本を植えました。
プロジェクトは、公園のシンボルである桜の木を長期的に良好な状態を維持するため10年ほど前から進められており、後継樹を育てるための補植も行われています。今年は補植される16本のうち、3本を地元小学生が植えることになりました。桜の種類はジンダイアケボノ(神代曙)。従来のソメイヨシノに代わり、昨年からこの桜になりました。
児童らは、市役所職員からこの公園や桜について話を聞き、クイズに答えながら桜について学んだ後、3班に分かれて苗木を植えました。
まず、高さ3㍍ほどの苗木を皆で立て、鳥居支柱に掛けました。根巻きを取って肥料をまき、スコップで土をかけていきました。水やりが終わると、児童らは満足そうに苗木を眺めていました。
6年の北尾杏菜さんは「花が咲くのが楽しみ。春は家族でここに来たい」と話しました。
5,6年生は、3,4年の時桜淵公園について学習しており、その時キャラクター「さくらマン」を考えています。さくらマンを描いたプラバンプレ―を、市が後日3本の木に取り付けるそうです。



2024年10月21日
奥三河!まるごとたべりん祭・木トピア開催

奥三河4市町村を管内とするJA愛知東(海野文貴組合長)がコープあいちと合同で19日、JAまつり・第23回山と水と緑の協同組合まつり「奥三河!まるごとたべりん祭」を桜淵公園で開催しました。ステージ演奏や木トピアなどもあり、大勢の組合員や市民でにぎわいました。
広い会場には、多くのテントや軽トラが並び、鳳来牛のハンバーガー、五平餅などの販売、八名丸里芋や冷凍巨峰などの試食などのほか、「食べる」コーナーやゲーム、木トピア共催の木工体験などの体験コーナーが設けられました。
林野庁愛知森林管理事務所の木の実で作るウッディクラフトコーナーには次々に体験希望者が訪れました。昨年来て楽しかったのでまた参加したという市内豊栄の鳥居理恵さん親子3人は、どんぐりに可愛いトトロの顔を描いたり、飾りを付けたりして、それぞれのアイデアを活かして作品を仕上げました。中1、小4の娘さんは「去年よりうまくできた」と笑顔でした。
特設ステージでは、新城市ほうらい吹奏楽団、有教館高校吹奏楽部、長篠陣太鼓、つげの高校の和太鼓部などの演奏、ENDOLESSやつげの高校ダンス部のダンスなどが行われ、まつりを盛り上げました。司会は、さやか結さんは務めました。








2024年07月30日
ライダーらが桜淵清掃「第2回バイク東海クリーン部」

奥三河公式PR大使の岸かなえさん主催の清掃活動「第2回バイク東海クリーン部」が28日、新城市桜淵公園で行われ、バイクに乗った約100人のライダーらが公園内のゴミ拾い活動を行いました。
参加者らを前に、かなえさんが「地域とライダーがつながるきっかけにしたい。熱中症に気をつけてほしい」とあいさつしました。参加者らはグループに別れ、熱い日差しを浴びながらていねいにゴミを拾いました。1時間近く活動すると、皆汗びっしょりになっていました。
参加者らはこの後、同市中央通り商店街で開催中の「しんしろ軽トラ市」を訪れ、日本三大軽トラ市のにぎわいや地域出店者らとの交流を楽しみました。
清掃活動は、昨年12月2日の豊田市香嵐渓園での活動に続いて行われたもので、ツーリング先をきれいにして訪れる土地を知り地域交流を進めることをねらいとしています。かなえさんは「これからもライダーと地域が繋がる活動を続けていきたい」と意欲を語りました。
名古屋市在住の岸さんは新城市出身。バイクで奥三河や県内外各地を巡り「バイクライフの楽しいを皆さんと共有したい」をテーマに、バイク雑誌やWebサイト、SNSなどを通して女性目線で発信しています。アパレルブランドを経営し、バイクイベント出演、ブース出展なども行っています。2023年5月から、奥三河(新城市、設楽町、豊根村、東栄町の4市町村)の公式PR大使に就任して、精力的に活動しています。




2024年07月17日
第55回新城納涼花火大会 有料観覧席チケットの販売開始

今年も8月13日(火)に桜淵公園で、新城納涼花火大会が開催されます。
有料観覧席チケットの販売が開始されました。
1 観覧席 大芝生広場エリア 定員700人
・当エリアは豊川左岸側にあり、ゆったりとした大芝生広場での観覧エリアになります。 花火の打ち上げ場所に近く、大きさ、音ともに迫力のある花火を観覧いただけます。また、東三河伝統の手筒花火も大芝生広場エリアで行われます。大空と足元での轟音をお楽しみいただけます。
2 観覧席 豊川川岸エリア 定員300人
・当エリアは豊川右岸側にあり、露店が立ち並び、多くの人が行き交う場所で落ち着いて 川面に映る銀滝や打ち上げ花火が楽しめる空間になります。また、新城納涼花火大会の名物である銀滝花火を間近でご覧いただくことができます。
3 料 金 各1人 2,000円 (小学生以下は無料)
4 販売期間 8月12日(月)まで
※なくなり次第終了となります。
5 購入方法 下記サイトよりご購入ください。
https://tiget.net/events/330262
5 購入方法 下記サイトよりご購入ください。
https://tiget.net/events/330262


2024年06月17日
新城納涼花火大会の「思い出花火」を募集しています!


8月13日(火)に開催予定の令和6年新城納涼花火大会「思い出花火」の希望者を募集していまます。
◎お誕生日花火…お子さんやお孫さんが生まれた(生まれる)方のお祝い
◎ ウェディング花火…ご結婚された(される)方のお祝い
◎ プロポーズ花火…大切な方へのプロポーズ、花火に託してみませんか?
◎ お祝い花火…還暦、米寿などのお祝い
など、記念となる花火を打ち上げ募集です。
【募集締切】:令和6年7月1日(月) 17:00まで
※応募は専用申込フォームに入力してお申し込みください。
・電話、FAX、メールでの申込は一切お受けできませんので、ご注意ください。
思い出花火申込フォーム
◎ ウェディング花火…ご結婚された(される)方のお祝い
◎ プロポーズ花火…大切な方へのプロポーズ、花火に託してみませんか?
◎ お祝い花火…還暦、米寿などのお祝い
など、記念となる花火を打ち上げ募集です。
【募集締切】:令和6年7月1日(月) 17:00まで
※応募は専用申込フォームに入力してお申し込みください。
・電話、FAX、メールでの申込は一切お受けできませんので、ご注意ください。
思い出花火申込フォーム

2024年06月17日
初開催「ニュースポーツフェスしんしろ2024」に1000人集う

学校教育で取り上げられることの少ない新しいスポーツを体験する「ニュースポーツフェスしんしろ2024」(同実行委員会主催)がきのう16日、桜淵公園で初開催され、1000人を超える子どもや市民が集まった。
公園の広い運動広場と中央公園には特設のステージ、キックボクシングリング、サッカーコート、スケートボードプレイエリアなどが設けられ、子どもたちがダンス、キックボクシング、4人制サッカー (4V4)、スケボー、ボルダリング、ハンドボール、ドローン、沢登りの8種目を楽しみました。
中央のリングでは、キックボクシングの試合が行われ、子どもらが迫力ある試合をし、応援の声や歓声が響きました。ドローンやハンドボールを使った的あて、ボルダリングボード挑戦などのほか、沢登り体験ブースでは磁石を使った蛇紋岩釣りなども行われました。暑い日差しを浴びながらサッカーゲームをする子どもがいれば、種目を順に回って体験する子どももいました。
会場には、キッチンカーも並び、かき氷の前には長い列ができていました。
フェスは、地元でニュースポーツを頑張っている子どもや指導者らに、発表の場を提供し、市民への認知度を高め、裾野を広げることをねらいとしています。実行委員長の黄柳野高校教諭・梶山啓太さん(37)は「目標1000人を達成でき、複数のスポーツを通して親子の交流もできている」と「『1人の子どもが複数のスポーツに挑戦する新城モデル』を進めたい」と述べました。








2024年06月03日
小中高生魅力のスポーツ集合 16日「ニュースポーツフェスしんしろ2024」初開催
学校教育で取り上げられることの少ない新しいスポーツを体験する「ニュースポーツフェスしんしろ2024」(同実行委員会主催)が16日、桜淵公園で初開催されます。
ニュースポーツは、ダンス、キックボクシング、4人制サッカー (4V4)、スケートボード、ボルダリング、ハンドボール、ドローン、沢登りの8種目。
当日は、運動広場、中央広場に特設のステージ・リング・スケートボード場、ボルダリングボードなどが設置されます。ダンスの鑑賞や試合観戦ができ、それぞれのスポーツを体験することができます。会場には、キッチンカーも並びます。
フェスは、地元でニュースポーツを頑張っている子どもや指導者らに、発表の場を提供し、市民への認知度を高め、裾野を広げることをねらいとしています。
実行委員長の黄柳野高校教諭・梶山啓太さん(37)は「子どもが減少している中、スポーツ間で子どもを取り合うのではなく、『1人の子どもが複数のスポーツに挑戦する新城モデル』をめざしたい」と意欲を燃やします。目標の参加人数を1000人としています。
【開催日】 6月16日(日)
【開催時間】午前9時30分~午後3時30分
【その他】 入場無料 最新情報は、QRコードで
【問い合わせ】 同実行委員会メールkeita.kajiyama@gmail.com

2024年05月27日
桜淵公園で初夏の花が見ごろ・・・ササユリ、シライトソウ

桜淵公園周辺で同市の花・ササユリが見ごろを迎えました。
ササユリは、ユリ科の多年草でユリの仲間では最も早く咲く種類。同市周辺地域は、ササユリの北限、ヤマユリの南限にあたり、どちらの花も見られる貴重な地域となっています。
長年ササユリの保護活動を続けている伊丹晴生さん(84)は「温暖化の影響か、年々開花が驚くほど早くなっている」と話します。周辺のササユリは、伊丹さんほか、森田邦久さん(70),熊谷忠弘さん(80)らの移植・保護活動により増えているそうです。

ビン洗いブラシのようなシライトソウの花も見ごろを迎えました。公園から風切山に向かう健康の道「いきいきうでこき山コース」(5~7㌔)沿いに見られます。
シライトソウは、本州の秋田県から九州までの山地に分布する多年草。根茎は短く、葉は長楕円形で根生します。20~30㌢の花茎に小さな葉を多数つけ、茎先に多数の花をつけます。花言葉は「ゆったりとした時間の流れ」。


きょうは雨でしたが、途中まで歩いてきました、雨でもちゃんとウォーキングしている方や重川池で釣りをしている方もみえました。

2024年04月04日
きょう4日の桜淵公園・・・ソメイヨシノ八分咲き
さっき桜淵公園に行ってきました。
ソメイヨシノは八分咲き。
晴れの天気ですが、人出はそれほどではありませんでした。
最初の予定ではきょう4日までのまつり期間でしたが、4月7日(日)まで延長になりました。6日(土)、7日(日)の週末が見頃になりそうです。6日は晴れそうなので、この日はにぎやかになりそうですね。





2024年04月01日
満蒙開拓団拓魂碑で慰霊の会

建立から間もなく55年を迎える新城市桜淵公園にある満蒙(まんもう)開拓団「第9次三合東三河郷開拓団」慰霊の「拓魂碑」できのう31日、慰霊の会が行われ、80歳を超えた引き揚げ者3人や下江洋行市長、関係者ら約40人が祈りを捧げました。
咲き始めた桜の下で会が進められ、引き揚げ者の橋本克己さん(88)=名古屋市西区=が祭主として、敗戦後満州から帰国を願い地獄の道を歩んで倒れた同胞や集団自決した同胞の無念の思いをいたみ、平和の誓いを捧げました。
碑の清掃と慰霊をずっと続けている三友会の伊藤哲人会長(87)=東栄町=は引揚者の1人。引揚者の夏目幾世さん(87)=豊川市=の夫・宏一さん(90)とともに「みんな高齢になったが、亡くなった同胞の御霊を慰めるためお参りを続けたい」と話しました。
今回の慰霊の会の中心となった橋本さんは「命のある限り、子孫に伝えるとともに、慰霊の会も続けいていきたい」と誓っていました。
橋本さんは新城市八名に生まれ。1942年一家8人が団員として満州竜江省に渡り生活したが、1945年8月9日のソ連軍侵攻後、現地の人にも襲われ、目の前で人が死ぬ中必死に逃げました。チチハルでは、家族全員が伝染病で亡くなり、10歳で孤児となり1人で帰国しました。現在、戦争と平和の資料館ピースあいちの「語り手の会」会員として活動しています。




2024年03月30日
30日(土)~31日(日)の予定・・・さくらまつりメイン行事、満蒙開拓団慰霊など
新城さくらまつりは、4月7日(日)まで延長されました。
★20日(水)~4月7日(日) 新城さくらまつり 桜淵公園
【30日(土)イベント】大芝生広場
10:00~10:50 紅太鼓
11:00~11:50 東三河Jazz倶楽部
12:00~12:50 新城市ほうらい吹奏楽団
13:00~10:50 新城ゴルペスクワイヤー
Heavenly Kingdam
※バルーン名人ウッディー 10:00~14:00 場内
【31日(日)イベント】
11:00~11:50 HIKARU
12:00~12:50 新城吹奏楽団
13:00~13:50 スタジオHキッズダンス
※さくらツアーガイド 13:00~13:50 場内
※バルーン名人ウッディー 10:00~14:00 場内

★30日(土) やなマルシェ
8:00~10:00 旧Aコープ八名店
★30日(土)~4月7日(日) ズズキ新城店グランドオープン

★31日(日) 満蒙(まんもう)開拓団
「第9次三合東三河郷開拓団」慰霊
11:00 桜淵公園慰霊碑
★31日(日) カモミッラ7周年記念イベント
10:00~16:00 設楽町清崎


★31日(日) ケッタ―パーク3周年記念イベント
9:00~ 東郷中学校北 ケッタ―パーク
★31日(日) 青年の家、桜淵いこいの広場テニスコート廃止
★16日(土)~4月2日(火) 宮本典幸ふる里のあかり作品展
設楽町 ギャラリーCafe「杜(もり)のすみ

★11月19日(日)~3月31日(日) 博物館60年の軌跡
鳳来寺山自然科学博物館
※バルーン名人ウッディー 10:00~14:00 場内
【31日(日)イベント】
11:00~11:50 HIKARU
12:00~12:50 新城吹奏楽団
13:00~13:50 スタジオHキッズダンス
※さくらツアーガイド 13:00~13:50 場内
※バルーン名人ウッディー 10:00~14:00 場内

★30日(土) やなマルシェ
8:00~10:00 旧Aコープ八名店
★30日(土)~4月7日(日) ズズキ新城店グランドオープン

★31日(日) 満蒙(まんもう)開拓団
「第9次三合東三河郷開拓団」慰霊
11:00 桜淵公園慰霊碑
★31日(日) カモミッラ7周年記念イベント
10:00~16:00 設楽町清崎


★31日(日) ケッタ―パーク3周年記念イベント
9:00~ 東郷中学校北 ケッタ―パーク
★31日(日) 青年の家、桜淵いこいの広場テニスコート廃止
★29日(金)~31日(日) 新城春季書道展
9:00~17:00 新城文化会館展示室
※31日は16:00まで
★3月1日(金)~30日(土) 結カフェ手作り作品展
10:00~15:00 門谷「観来館」
※開館時間 12月1日~3月31日 午前10時から午後3時
※休館日 12月1日~3月31日 月・火曜日

10:00~15:00 門谷「観来館」
※開館時間 12月1日~3月31日 午前10時から午後3時
※休館日 12月1日~3月31日 月・火曜日
★16日(土)~4月2日(火) 宮本典幸ふる里のあかり作品展
設楽町 ギャラリーCafe「杜(もり)のすみ
★11月19日(日)~3月31日(日) 博物館60年の軌跡
鳳来寺山自然科学博物館

2024年03月22日
新城さくらまつり協賛児童書道展

新城さくらまつり協賛の児童書道展(八楽書道会主催)が桜淵公園「木かげプラザ」で開催されています。4月4日まで。
まつりにちなみ、小学1年は「さくら」、小学2年は「山ざくら」、中学2、3年は「八重桜花吹雪」など、学年別の課題に合わせ、新城、豊川の小中学生から167点の応募があり、入賞・入選作品が選ばれました。
会場には、特別賞20点をはじめ本会賞と協賛店賞各5点、特選9点、1~4年の入選作品(金賞、銀賞、銅賞)が展示されています。5年~中学3年の入選作品は、ピアゴ新城店2階展示コーナーに同様の期間展示されています。
【特別賞受賞者】
▽市長賞=新川由依(鳳来中部小2)冨安倫生(千郷中1)
▽市議長賞=牧野珠己(一宮東部小4)倉橋草太(東郷東小6)
▽市教委賞=今泉麗(千郷小5)古市あおば(千郷中2)
▽市観光協会賞=渡辺乙葉(千郷小2)牧野彩芭(一宮中3)
▽市商工会賞=小野紗妃(千郷小3)雪本希瑚(千郷小6)
▽県議賞=前田希々花(千郷中1)西口愛空(千郷中2)
▽中日賞=鈴木志英(東陽小1)吉川璃音(東郷中1)
▽東愛知賞=伊藤明音(鳳来中部小6)伊藤颯一(新城中3)
▽東日賞=白木花乃(一宮東部小5)室田美桜里(東郷中2)
▽王月賞(旧会長賞)=今原瑠香(庭野小4)佐々木万緒(東郷中)



2024年03月19日
桜淵公園「さくらまつり」・・・あす20日開幕

奥三河の桜の名所・新城市の桜淵公園で、恒例の「さくらまつり」(新城市観光協会・新城市主催)があす20日開幕します。ソメイヨシノの花はまだつぼみですが、この週末に咲き始め、3月末から4月初めごろが見ごろになりそうです。
江戸時代に新城城主菅沼定実が植樹したのが始まりと言われる公園には、ソメイヨシノをはじめ、八重桜、大島桜など約2000本の桜が咲き、期間中は例年市内外から多くの観光客が訪れます。
4月4日の閉幕までの期間中、開花に合わせて中央広場(木かげプラザ西側)で観光物産展(午前10時~午後3時)が開かれます。各種イベントも企画されています。大芝生広場で、24日(日)はフラダンス、30日(土)・31日(日)には、新城吹奏楽団・新城ほうらい吹奏楽団の演奏やゴスペル、キッズダンスなど多彩なイベントが予定されています。
木かげプラザでは、八楽書道会、新城フォトクラブの作品展示が行われ、フォトコンテスト(詳細は市ホームページで)も開催されます。
期間中、有料駐車場を開設。左岸側午前8時~午後5時まで(右岸側は、土・日曜日のみ)。乗用車1000円。マイクロ、バイク、大型バスは無料。
【問い合わせ】 新城市観光協会 電話0536-29-0829=


【きのう18日の桜淵公園】
【昨年3月30日の桜淵公園】
2024年02月11日
新城ラリー感謝祭 ・・・きょう桜淵公園で開催

新城ラリー感謝祭は、20年間続き2023年に幕を閉じた新城ラリーを応援した方々に感謝を伝えるとともに、これから開催される「ラリー三河湾」へ思いをつなぐために、きょう桜淵公園で午前10時から午後3時まで開かれます。
◎イベント内容
ステージ
式典、ラリー三河湾PR
デモラン
企業出展
働く車の展示(消防車両、警察車両、自衛隊車両など)
飲食・物販・・・地元飲食業者を中心に10~15店舗を計画、新城ラリー記念誌や記念タオル販売
◎デモラン
新城ラリーの定番イベントであるデモラン(デモンストレーション走行)。感謝祭でも、スペシャルドライバーによるデモランが行われます。
ドライバーは三枝光博選手、三枝聖弥選手、そしてモリゾウ選手ことトヨタ自動車の豊田章男会長。
◆デモラン(1) 10:30~11:00 三枝光博選手、三枝聖弥選手
◆デモラン(1) 10:30~11:00 枝光博選手、三枝聖弥選手
◆デモラン(1) 10:30~11:00 モリゾウ選手(トヨタ豊田会長)


2023年06月04日
[ささゆりウォーク]がありました
桜淵公園の青年の家から重川池奥の健康の道周辺で、愛知県退職公務員連盟新城支部が主催する「ささゆりウォーク」がありました。
今年はササユリの開花も他の花同様に早く、10日前が満開。咲いているササユリは少なくなっていましたが、中には今が見ごろの花もあり、楽しく会話しながら、楽しいひとときを過ごすことができました。
講師の伊丹先生、森田さん、熊谷さん、ありがとうございました。
2023年05月30日
桜淵公園で初夏の花が見ごろ

桜淵公園周辺で新城市の花・ササユリが見ごろを迎え、公園から風切山に向かう健康の道「いきいきうでこき山コース」(5~7㌔)沿いにビン洗いブラシのようなシライトソウの花も見ごろを迎えました。
ササユリは、ユリ科の多年草でユリの仲間では最も早く咲く種類。以前は西日本の各地に見られたが、今は自生する地域が限られています。新城市周辺地域は、ササユリの北限、ヤマユリの南限にあたり、どちらの花も見られる貴重な地域となっています。ササユリの開花は年々早くなっています。

シライトソウは、本州の秋田県から九州までの山地に分布する多年草。根茎は短く、葉は長楕円形で根生します。20~30㌢の花茎に小さな葉を多数つけ、茎先に多数の花をつけます。花言葉は「ゆったりとした時間の流れ」で、花期は5~6月にかけての今の時期。
2023年04月12日
2023年04月11日
桜淵公園「ふじ棚」のフジの花・・・来週には見ごろに
桜淵公園「ふじ棚」のフジの花が例年より10日ほど早く咲き始めた。
ふじ棚の下のベンチには市民らが腰掛け、咲き始めた紫色の花を眺め、ふじ棚前の遊具のある広場には、親子連れがのんびりと過ごしています。
ビニールシートを敷いて弁当を食べていた豊橋市の夫婦は「山のふじが咲き出したので、早いかと思ったが来てみた。今年は10日早いね」と話します。夫婦は、毎年この場所に来て藤を眺めるそうです。
ふじ棚には12本のフジの木があり、ボランティア団体のしんしろお助け隊(小山勝由会長・会員18人)が20年以上前から草刈りや土の入れ替え、清掃活動、ベンチの塗装などを行って整備を続けています。
来週には見ごろを迎えそうです。

2023年03月30日
2023年03月22日
情報・・・WBC日本優勝、桜縁公園の桜の見頃はまだ先
野球日本代表「侍ジャパン」がきょう21日(日本時間22日)、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝・米国戦に3-2で競り勝ち、2009年以来3大会ぶりの世界一を達成しました。感動をありがとうございました。
20日に開幕した新城さくらまつり。ただ、桜はきのう21日まだ咲き始め。桜も来場者も少なく、見頃は25日以降になりそうです。

