プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人
新城・勝手に応援隊 › 2020年11月

2020年11月30日

富岡まちづくり協議会が10周年記念冊子発行


 自然保護活動や自然の中での交流により「誰もが住みたくなる街づくり」を進める新城市のNPO法人富岡まちづくり協議会(安形武理事長)が今年10周年を迎えました。
 10周年を記念してこのほど、記念冊子(A4カラー11㌻)を発行しました。
 富岡地区の約70人の会員でつくる同協議会は、2013年に環境大臣賞(自然環境保全部門)を受賞。2016年には、NPO法人となり活動を充実させてきました。森づくり、散策路・ビオトープ・昆虫の森整備を進めるとともに、毎年交流イベント「五葉まつり」、自然観察会、ハイキングなどを実施しています。さらに、絶滅危惧種保全活動、地元八名小学校での環境授業など、幅広い活動を行っています。
冊子には、協議会の10年間の足あとが豊富なカラー写真とともに紹介されています
 冊子は2000部印刷。富岡地区450世帯、会員、小中学校、関係機関などに配布され、残部は富岡ふるさと会館に置かれており、無料で手に入れることができます。
  

Posted by ナツ at 18:13Comments(0)情報

2020年11月30日

自然に囲まれた会場でザ・クリスマス・マーケット


 きのう29日、ザ・クリスマス・マーケットが、豊川のほとり、秋の山々に囲まれた新城市能登瀬の「奥三河蒸留所」で開催されました。4年目を迎えたこのマーケットに、今年は昨年を上回る人出がありました。
 これまでは設楽町の古民家を会場に行われていたマーケットですが、今年はコロナ禍。密を避けるため、広い敷地を有する蒸溜所の屋外を会場とし、検温、消毒などの感染対策もしっかり行うこととしました。
 会場には、今回手作り雑貨、木工製品、新鮮な野菜、手作りパン、弁当など25店ほどが出店。午前10時から午後4時までの開催時間中、フォークを演奏する椎田誠さんらを中心にコンサートも開かれ、フォーク、クラシック、ジャズ、ポップスなどの歌やギター、フルート、ドラムなどの演奏で来場者を楽しませました。
 4年前マーケットを最初に始めたのは、設楽町清崎のモザイクアート工房兼店舗「カモミッラ」の橋本エレナさん。「会場が清崎を離れることで不安もあった」というエレンさんですが「昨年より多くの出店者・出演者と来場者があり、皆さんのお陰で大成功。とてもありがたいし、楽しい」と、終始笑顔で来場者の対応をしていました。
  

2020年11月29日

新城市主催「かんきょうの学校2020展示会」開催中

 
 新城市主催「かんきょうの学校2020展示会」が25日から、市役所本庁舎1階の情報カフェで開催されています。12月4日まで。土、日は市役所が開いていませんので、きょうはだめですね。入場はもちろん無料です。
 展示会では、今年3月策定された第2次新城市環境基本計画の5つのビジョンをパネル展示中心に紹介しています。環境ビジョン1では「多様な生態系と共存するまち」のテーマで、生き物当てクイズや「協議会団体の活動紹介、環境ビジョン2では「低炭素なまち」としてクール・アースデー取り組みなどを紹介しています。環境ビジョン3では「ものが循環する街」としてごみ減量について考え、環境ビジョン4では「安全・安心・快適な街」として防災リュックなどを紹介。最後の環境ビジョン5では「みんなで取り組む街」として環境教育などの紹介をしています。
 共催の新城設楽生態系ネットワーク協議会は、新城設楽地域で生物多様性の確保に寄与することを目的に2013年10月31日設立され、現在行政5団体(愛知県と奥三河4市町村)と民間団体15団体により構成されています。そうした団体が活動を支え、展示会の資料を提供しています。
 展示会には、奥三河の茶臼山や四谷千枚田などの自然景観を、マウスを使い360度楽しめるパソコンも用意されています。また、AELネット環境学習スタンプラリーの対象イベントにもなっています。
  

2020年11月28日

28日(土)29日(日)・・・KINAN AACA CUP 2020 最終戦、クリスマスマーケットなど

【今朝のカラス】

きょう、あすは晴れ。気温はこの時期らしいものになりそうです。

★28日(土) KINAN AACA CUP 2020 最終戦
 ・日 時 令和2年11月28日(土) 8時30分~14時00分
 ・場 所 鬼久保ふれあい広場
 ・内 容 鬼久保ふれあい広場内の市道を規制し、
     1周約1.4kmのコースを周回するレース
  ・駐車場 当日お越しの際は、交通規制がありますので、
              係員の誘導により進入してください。

★29日(日) クリスマスマーケット
        10:00~16;00
                 新城市能登瀬の「奥三河蒸留所」
         
★11月1日(日)~11月30日(月)まで
   ミニ企画展【新城のエール展】   設楽原歴史資料館
   現在放送中の NHK 朝の連続テレビ小説「エール」の
   主人公・小関金子さんは豊橋市出身。
   金子さんのお父さんは新城市山吉田出身。
   金子さんと内山家との関わりを展示
【資料】
  写真『京都「露営の歌」碑前の古関夫妻』
  写真『紫綬褒章受章祝賀会での古関夫妻』ほか

★25日(水)~12月4日(金) 
       かんきょうの学校2020展示会
     9:00~17:00 
       市役所本庁舎1階 情報カフェ

★11月1日(日)~30日(月)
      今泉啓之水彩画展
     10:00~16:00 門谷「観来館」

★11月1日(日)~3月31日(水)まで 
                  奥三河のキラッと鉱物展
        鳳来寺山自然科学博物館
        9:00~17:00 





  

2020年11月27日

設楽中3年生が各自考案した特産物パッケージをプレゼン


 きょう27日、設楽中学校(村松忠男校長)の3年生20人が、設楽町西納庫の道の駅「アグリステーションなぐら」で、各自考案した設楽町特産物販売用のパッケージのプレゼンを関係者らの前で行いました。
 生徒たちは美術の授業で、世界のパッケージデザインを学んだ後、道の駅を訪れ、地元の特産品を確認し、そのパッケージを各自イメージしました。学校に戻った生徒らは、ミニトマト、ナス、エゴマ味噌、五平餅、大福餅など、自分が選んだ特産物のパッケージを工夫して製作しました。
 プレゼンでは、自分の製作したパッケージを見せながら「地味なパッケージだったので、カラフルにし目立つようにした」「中の商品が見えるように工夫した」など、パッケージを手に、自分が考えたデザインや機能性、アイデアなどを発表しました。
 杉江美南さんは、姫リンゴを入れる鳥かご風のパッケージを製作。「全体がりんごの木のようにし、鳥も乗せた」と童話風に仕上げていました。
 「格子状に組んでのぞけるようにした」と、ユニークなナスのパッケージを製作した夏目優杏さんは「みんなの話を聞いて自分もやってみたいと思うアイデアがたくさんあった」と話していました。
 道の駅で事務を担当する鈴木伸勝さんは「コストを考え生徒たちのアイデアができるだけ生かせるようにしたい」と中学生の初の試みにエールを送っていました。
 美術担当の池畠凜悟先生は「生徒たちは、地域の方に自分のアイデアや思いを伝える喜びを感じてくれたと思う」と手応えを語っていました。
  

2020年11月27日

「レインボーのお菓子やさん」でクリスマスセット予約受付中


 「クリスマスセットはいかがですか?」
 社会福祉法人新城福祉会「レインボーはうす」の就労継続支援B型事業所「レインボーのお菓子やさん」(新城市町並)で現在、人気のクリスマス用のクッキーセットの予約を受け付けています。
 13年目を迎えた店では、『ともに働き、ともに学び、ともに生きる』の理念の下、障がいのある利用者らがスタッフとともにクッキー作りと販売を行っています。 
★「トライアングル」(店頭価格850円) → 予約価格600円
  ※スノーボール、クロッカンショコラなど5点
★「Happy」(店頭価格1600円)  → 予約価格1000円
  ※さらにいちご・ブレーン、マカロンなどが入った9点セット

 同事業所サービス管理責任者の岡本美津代さんによれば、ドイツのお菓子・プレシェルチョココなども入れ、全体に大人の雰囲気になっているそうです。
 予約受付は12月上旬まで。
 受け取りは、午前10時~午後6時。日、月曜日休業。
<予約・問い合わせ>
 「レインボーのお菓子やさん」 ☎0536-23-6105

  

Posted by ナツ at 04:29Comments(0)施設・道路・お店情報

2020年11月26日

Michiさんからメールが届きました

「ソロツーリストの小部屋へ、ようこそ!!」のMichiさんからメールが届きました。

【メッセージ】
こんにちは。お久しぶりです。ソロツーリストの小部屋へ、ようこそ!!のmichiです。
昨日、旧門谷小学校へバイクで行きました。
私のホームページの「ブログ調 My日記」の本日付け掲載の記事にて、4月に貴殿のホームページで知ったことを記述させていただきました。

2020.11.26(木)    ホンダベンリイCD125Tで奥三河ソロツーリング

  

Posted by ナツ at 18:00Comments(0)私事情報

2020年11月26日

松尾さんのカレンダー販売中


 間伐材を使った輪切り板や色紙に「笑顔がいちばん」などと書いて人気を集める新城市東沖野在住の書家・松尾竹彦さん(81)製作の2021年カレンダーが今年も完成し、道の駅「もっくる新城」や新東名高速道路岡崎サービスエリアなどで販売されています。A3サイズ、1部1000円(税込)。
 問い合わせは、松尾さん ☎090―1470―1933

  

Posted by ナツ at 08:16Comments(0)情報

2020年11月25日

きょう愛知県交通死亡事故多発警報の発令


 きょう11月25日、愛知県知事より、本年2回目となる交通死亡事故多発警報が発令されました。
 11月15日から11月24日までの10日間に交通事故死者数が10人。
 県内の11月24日現在の交通事故死者数は139人、昨年と同数であり、全国順位はワースト1位となっています。

〇最近の事故の特徴としては、横断中の歩行者が被害に遭うものが目立っています。
 歩行者を見落とさないように、確実な安全確認を徹底しましょう。
〇「夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”」
 夕方の5時から7時までは、交通死亡事故が多発する時間帯です。道路を利用する全ての方が危機意識を持ってください。
<歩行者の方へ>
・外出する時は、明るい服装の着用と反射材を活用してください。
・横断歩道を渡る時も、左右の安全確認をしてください。
<ドライバーの方へ>
・横断歩道では歩行者が優先です。
・早めの前照灯点灯とハイビームを活用してください。
・「かもしれない運転」を実践してください。
<自転車の方へ>
・自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶってください。
・暗くなったら早めにライトを点灯してください。
・「自転車は車両(車の仲間)」を自覚し、道路交通法を守って運転してください。
■情報配信 交通総務課
  

Posted by ナツ at 17:53Comments(0)情報

2020年11月25日

センブリが最後の花を咲かせています


 蛇紋岩地質の岩場が続く豊橋市北部から新城市東部に至る山間部地域に可憐な花を咲かせるセンブリ
 花期は10月下旬から11月中旬。今最後の花を咲かせています。
 昔から健胃剤などの民間薬として利用されているセンブリ(千振)。「千回振出してもまだ苦い」ことからその名がついたとも言われます。1㌢前後の可愛い花をつけます。
 センブリの中でも日本特産のムラサキセンブリは乾燥した日当たりの良い場所に生え、花は淡紫色で裂片は5個、楕円形で先が尖り、濃紫色縦線が目立ちます。2年草で、1年目は花が少ないですが、2年目は40㌢前後に成長し多くの花を付けます。
 県の準絶滅危惧種に指定され、全国では絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。江戸時代以前は、のみやしらみ用の殺虫剤として使われていたそうです。
  

Posted by ナツ at 16:59Comments(0)四季を感じて

2020年11月25日

「いないいないばあ」が、絵本初700万部を突破 


 0歳児から楽しめる赤ちゃん絵本の先駆けとして知られる「いないいないばあ
 累計339刷りとなり、発行部数が日本の絵本で初めて700万部を突破するそうです。
 967年に日本初の本格的な赤ちゃん絵本として出版。作者は児童文学作家の松谷みよ子さんで、絵は画家の瀬川康男さん(ともに故人)が担当。顔を隠した熊や猫が、ページをめくると「ばあ」と顔を出して現れます。  
 生まれて初めて赤ちゃんに与える絵本「ファーストブック」の定番として読み継がれ、2016年に600万部を突破、きのう24日付の重版で701万部となりました。
 我が家にあるのは、1979(昭和54) 年12月発行の66版。現在770円で販売されていますが、当時の値段は、400円でした。
 30歳過ぎた長男、次男が小さい頃、何度も何度も読んだ絵本。時代を超えてずっと愛される絵本ですね。

  

Posted by ナツ at 05:03Comments(0)生活情報

2020年11月24日

しんしろお助け隊が桜淵公園「ふじ棚」のベンチ修復


 新城市社会福祉協議会所属のボランティア団体・しんしろお助け隊(小山勝由会長・会員数17人)が22日、市民の憩いの場所となっている桜淵公園のふじ棚にある12基のベンチの修復作業を行いました
 この日作業に参加できたのは予定より少ない5人。手間のかかる作業で、9時からベンチの土台の取替、取り付けを始め、終了したのは午後1時半近くになりました。
 小山会長(77)は「何とか予定していた作業を終えられてよかった。思ったより傷みがひどいので、4台は新品に替えることにした」と話し「みんな歳を取ってきたので、年々作業がきつくなるよ」と笑っていました。
 お助け隊は19年ほど前から、12本のフジの木が茂るふじ棚周辺の掃除や整備を年4回ほど行っています。その他、市内の生活困窮者宅の住居補修や市民病院本棚の本の入れ替え、復興市への協力参加などを無償で行っています。年末には、こども園で餅つきを行い園児に振る舞うとともに、独居老人宅へつき立てお餅を配布し、たいへん喜ばれています。
 ただ、今年はコロナ禍。こども園での餅つきは行わず、しんしろ福祉会館で行うそうです。
  

Posted by ナツ at 08:18Comments(0)桜淵公園情報

2020年11月23日

きょうは新嘗祭でした

 きょうは新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)。
 新嘗祭とは、11月23日に宮中と全国の神社で行われる「収穫祭」のことです。起源は、稲作が始まった弥生時代にまで遡ると考えられており、日本書紀の神代や仁徳天皇の時代にも「新嘗」という言葉が出てくるほど歴史があります。
 一昔前までこの日は祭日で、日本人にとって非常に重要な日と認識されてきました。戦後は「勤労感謝の日」と名を改め祭日となっています。
 竹生神社でも、きょう新嘗祭があり、午前10時から神事が行われました。
  

2020年11月23日

11月22日軽トラ市②・・・音楽あり、ティーズ取材あり・・・


 きのう11月22日、コロナ禍での3回目の「しんしろ軽トラ市「のんほいルロット」が開催されました。
 のんほいフォーク、HIKARU+の演奏も会場を盛り上げていました。

  

2020年11月22日

11月22日軽トラ市①・・・穏やかな日静かに楽しむ


 コロナ禍により今年3月から中止となっていた「しんしろ軽トラ市「のんほいルロット(同実行委員会主催)が9月に再開
 10月に続き、きょう11月22日、新城市中央通り商店街で開かれました。
 感染対策を徹底し、入場者、販売者が全員マスクを着用し、試食なども中止。
 きょうは風もなく気候のいい穏やかな日。皆さん静かに軽トラ市を楽しんでいました。
 久々にのんすけも登場しました。
  

2020年11月22日

2021年カレンダー「〝とみおかの森〟を彩る仲間たち」発行


 NPO法人富岡まちづくり協議会(安形武理事長)が今年も、人気のカレンダー「〝とみおかの森〟を彩る仲間たち」(2021年版)を発行しました。
 協議会は、2013年に環境大臣賞(自然環境保全部門)を受賞。2015年から毎年カレンダーを発行しています。
カレンダーには、ミスミソウ、シモバシラ、オオミヤマウズラ、シロバナクサナギオゴケなどの富岡地区の希少植物を中心に107種の写真が載っています。サイズは、A1版。掲載写真は毎年すべて入れ替え、3,4割は違う種類の植物を載せています。
 写真撮影から編集まですべてを担当する編集委員の安形豊理事は「2020年カレンダーのカラートーンが好評なので、来年も同じように柔らかいカラートーンにした。今年は上段にミノコバイモ、カタクリなど、新たに周辺の中宇利や石巻の植物も加えたので、初めて登場した植物も見てほしい」と話します。安形武理事長と荒川泰雄理事は「今回も子どもにも女性にも楽しんでもらえるカレンダーになったと思う」と購入を呼びかけています。。
 カレンダーは、1200部印刷。価格は1枚200円。毎年完売しています。富岡の富岡ふるさと会館で購入できます。希望すれば郵送もするそうです。
<問い合せ> 安形豊さん ☎090―7437―6352
  

Posted by ナツ at 07:38Comments(0)情報

2020年11月21日

新城署管内初の郵便局主体の強盗対応訓練実施 


 日本郵便株式会社新城部会・北設部会が新城警察署の指導・協力のもときのう20日、新城市玖老勢の鳳来寺郵便局(丸山裕樹局長)で郵便局主体としては管内初の強盗対応訓練を実施しました。市内及び北設の27郵便局から参加した局員ら27人が対処法や通報要領などを学びました。
 訓練は、犯人にふんした局員が、局員ふんする客を人質に、カウンター越しに拳銃のようなものを突きつけ、「金を出せ」と現金を要求し、奪って逃げる想定で実施されました。犯人の大声に驚きながらも、局員らは落ち着いて指示に従いました。さらに、犯人逃走と同時に警報ベルを鳴らし通報。その後駆けつけた警察官による犯人の人相、年齢、着衣などの聴取に応じました。犯人を追いかけた局員さんは、車のナンバーも覚えていました。
 訓練後、彦坂光伸生活安全課長とから「実際の犯人も緊張しているので、逆に落ち着いて対応することが大切。日ごろの訓練が大事」「防犯カメラは誰でも操作できる体制を整えてほしい」と指導がありました。
 丸山局長は「防犯意識を高めるよい機会になった。あいさつ、声かけを徹底して犯罪を防ぐようにしたい」と気を引き締めていました。
 金融機関を狙った強盗事件は、今年県内で2件(名古屋市、豊田市)発生していて、どちらも郵便局を狙ったものでした。
  

Posted by ナツ at 17:07Comments(0)情報

2020年11月21日

21日(土)22日(日)23日(月)・・・軽トラ市など

【巴川の紅葉】

 きのうは、この時期とは思えない暑い日になりました。
 きょうから少しずつ気温が下がって、火曜日には最低気温が5℃の予報です。この3連休は天気も気温も過ごしやすいと思いますが、新型コロナ拡大の中では今まで以上に感染予防に心がけたいものです。

★20日(金)~23日(月)  米川真珠ギャラリー展示販売会
       午前10時~午後5時まで 鳳来館
        
★22日(日) 軽トラ市
      9:00~12:00 新城中央通り商店街

23日(月) 勤労感謝の日

★23日(月) 「しんしろ『関(かちどき)』大祈願祭
         10:00 鳳来寺本堂

★23日(月) 「鳳来中部中高生ボランティアガイドの会」
        長篠城歴史ガイド 午後1時~3時
                 長篠城址

★23日(月) 竹生神社など新嘗祭

★14日(土)~11月24日(火)   
         林秀子「切り絵」作品展
     設楽町 ギャラリーCafe「杜(もり)のすみ」

★11月1日(日)~11月30日(月)まで
   ミニ企画展【新城のエール展】   設楽原歴史資料館
   現在放送中の NHK 朝の連続テレビ小説「エール」の
   主人公・小関金子さんは豊橋市出身。
   金子さんのお父さんは新城市山吉田出身。
   金子さんと内山家との関わりを展示
  【資料】
   写真『京都「露営の歌」碑前の古関夫妻』
   写真『紫綬褒章受章祝賀会での古関夫妻』ほか

★11月1日(日)~30日(月)
      今泉啓之水彩画展
     10:00~16:00 門谷「観来館」

★11月1日(日)~3月31日(水)まで 
    奥三河のキラッと鉱物展
        鳳来寺山自然科学博物館
        9:00~17:00
  

2020年11月20日

10回目となる米川さんの真珠ギャラリー展示販売会


 大野の美術珈琲鳳来館で、きょう20日から23日(月)までの4日間、真珠ギャラリー展示販売会開催されています。今年がもう10回目です。
 真珠のプロSP(スペシャリスト)であり、真珠科学研究所認定のパールインストラクターでもある米川隆子社長とかっこいい息子さんが応対してくださいます。
 高いものだけでなく、2500円から1万円前後のものもたくさん並んでいます。
「買う買わないに関係なく、本物を見ておくことが大事。皆さんぜひ本物を見てください」とのことです。
 開催時間は、10:00~17:00まで。入場無料。見るだけでも楽しいです。
  

2020年11月20日

租税教育推進校の設楽中に感謝状贈呈


 きのう19日、新城税務署(高井淳子署長)は、租税教育に功績のあった設楽町立設楽中学校(村松忠男校長・生徒数61人)に感謝状と記念品を贈呈しました。
 高井署長は「設楽中学校は毎年租税教室を開催し、習字や標語の募集にも積極的に参加している。税に対する理解が深くありがたい」と感謝しました。
 代表で感謝状を受け取った生徒会長の3年・夏目隼人君は「将来納税して社会に貢献する立場になるので、もっと税について学んでいきたい。税の大切さについて後輩にも伝えていきたい」と話していました。
 村松校長は「税について専門的に教えていただきありがたい。税を理解し、その恩恵を受けていることを学べば、感謝の気持ちを持って納税する大人になってくれると思う」と話しました。
 国税庁では租税教育の一層の充実を図ることを目的として、租税教育の推進及びそのための基盤整備などについて、他の模範となる活動を行うなど、特に功績のあった学校、教育委員会及び関係民間団体などに対して感謝状を贈呈しています。この制度は1991年に設けられ、本年度が30回目です。