プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2016年03月

2016年03月31日

31日今朝の桜淵公園の桜・・・まだ一分咲き

 気温が上がってきて、ようやくソメイヨシノがあちことで咲き始めました。
 桜淵公園の桜も咲いてきましたが、まだ一分咲き
 今朝行ってみると、笠岩橋周辺はまだほとんど咲いていません。今年は遅いですね。


駐車場入り口当たりの桜は、なぜか他よりも早く三分咲き。


ヤマザクラは、どこも満開です。
  

Posted by ナツ at 12:42Comments(0)桜淵公園情報

2016年03月30日

吉祥桜(きちじょうざくら)満開

 新城カントリー倶楽部に向かう途中の吉祥山に、樹高 20m、幹周り2.91m、樹齢300年以上といわれる1本の大きなエドヒガン桜があります。
 その古木は「吉祥桜(きちじょうざくら)」と呼ばれ、地元の一鍬田区民の皆さんが守り続けてきたとのことです。
 吉祥山にはかつて多くの桜が自生していたそうですが、戦後杉の植林事業が始まるとほとんどが伐採されたました。ただ、この1本の桜だけは吉祥山のシンボルとして残すことになったのだそうです。
 その吉祥桜が今満開を迎えています。
  

2016年03月30日

梅は早かったのに桜は遅い

 梅の花が3週間ほど早く咲いたのに比べ桜の開花は遅くなっています。
 特にソメイヨシノは遅い・・・桜淵公園のソメイヨシノはまだ一分咲き。

29日、新桜通りの陽光桜は満開近し


29日、山吉田では桜が満開


28日、東海カントリーの桜は二分咲き


去年2016年の今日、3月30日は桜淵公園の桜はほぼ満開でした。(下の写真)
今はまだ一分咲き。やっぱり遅い!

  

Posted by ナツ at 06:58Comments(0)桜淵公園四季を感じて

2016年03月29日

新城川路郵便局にミニギャラリー誕生

 新城川路郵便局ミニギャラリーができたというので行ってきました。
 新城川路郵便局(熊谷幸広局長)は、JR飯田線三河東郷駅すぐ近くにあります。
 地元の川路郵便局管内には様々な作品を制作しているアマチュア芸術家が大勢います。その人たちの作品をできるだけ多くの人に観てほしいと、書家の金子華石さんが熊谷局長に提案して、4点ほどの作品が並ぶミニギャラリーが出来上がりました。
 川路の金子華石さん(書)、夏目喜一さん(絵)、伊藤香織さん(絵)、滝川順子さん(絵)、山本智恵さん(絵)、須長の林亨さん(版画)、大宮の野澤藤石さん(書)の7人が作品を順次展示します。
 まず、4月と5月は金子さん、夏目さん、滝川さん、山本さんの作品。
<新城川路郵便局> 電話0536(22)1944


      熊谷幸広局長      夏目喜一さん      金子華石さん

  

2016年03月29日

東日新聞から

 朝から快晴の青い空が広がっています。
 今日の最高気温の予想は17℃。桜も咲き始め春らしい日になりそうです。

  

Posted by ナツ at 06:22Comments(4)情報

2016年03月28日

73回目の軽トラ市がありました

 

 昨日27日、73回目となる軽トラ市が開催されました。
 前回同様風のない暖かな好天で、多くの人が訪れていました。
 新城広報課長ゆるキャラ「のんすけ」の誕生月を祝い、シフォンケーキのお店、アベイユ、チャチャ、たまよしの三店舗が、のんすけにシフォンケーキをプレゼントしました。
 最後に、ビンゴ大会があり、亀姫通りは盛り上がりました。

  

2016年03月28日

「三石と安樹の菜の花春まつり」27日開催


 小さな道の駅のおばちゃんブログで、27日に「三石と安樹の菜の花春まつり」があることを知り行ってきました。
 道の駅「鳳来三河三石」(河田敏範駅長)と和菓子&カフェ「安樹」(今泉恵美子オーナー)が主催するこのまつりは、今年が初めての開催。
 道の駅周辺には、山吉田まちづくり会議の菜の花畑や三石農園の菜の花迷路がありたくさんの菜の花が咲いています。道の駅裏手には、庭園で有名な満光寺や来年のNHK大河ドラマ「井伊直虎」と関わりのある柿本城址などがあります。
 道の駅「鳳来三河三石」と和菓子&カフェ「安樹」では、名物の三石五平餅やみたらし団子、ぜんざいなどたくさんの食べ物が販売されていました。


道の駅「鳳来三河三石」と山吉田まちづくり会議の皆さん。


柿本城址では石野さんご家族とお会いしました。


和菓子&カフェ「安樹」オーナーの今泉恵美子さん。


満光寺にはミズバショウがたくさん咲いています。

  

2016年03月27日

健康セミナー「創意工夫でわくわく人生」


 昨日26日、スエヒロ産業トロワボウテ事業部主催の健康セミナー「心と智慧と身体まで」が大野の美術珈琲鳳来館で開催されました。
 ブログを通して知り合いになった岡田和子さんが講師ということで、自分も参加しました。岡田和子さんは、いきものがたり出前健康室の室長。豊橋市内の公立病院で看護業務を経験。トヨタ自動車の産業看護師などを経て、現在メンタル講師、企業研修トレーナーとして活躍。こころの健康コーチとして「健康予防セミナー」にも力を入れています。
 このセミナーには、新城市だけでなく、豊橋市、豊川市、浜松市などからも希望があり、計25人が参加しました。
 「創意工夫でわくわく人生」がテーマのこの参加型セミナーは、自己紹介後、一本の線からイメージした絵を描き、思いを伝え合いました。さらにグループごとに物語にして発表。初めて会った者同士が互いの縁を感じながら創意工夫の活動を体験しました。
 岡田さんは、看護師として患者さんの痛みをとることはできないが、笑顔をつくってもらえるように、手をさすり寄り添いできることをやってきたと、自分の経験を話し「社会で生きていく知恵と自分らしい人生を生きていくための智慧(ちえ)を使い、自分が亡くなるイメージをもち、一日一日を大切に生きていきたい」と締めくくりました。
 最後に、この日の必然の出会いに感謝し、みんなで「365日の紙飛行機」を歌いました。
 初めて出会う方々と共有した2時間は、今思い出しても特別の時間でした。これからの人生、生き方を考えるいい機会になりました。
 岡田さん、ありがとうございました。
 コメントをいただいた野田喜敬さん、ありがとうございました。
 お会いした皆さん、ありがとうございました。

  

2016年03月27日

桜はまだでも合同バンドの演奏で花がいっぱい

 新城さくらまつり期間中。桜淵公園の桜はまだほとんど咲いていないつぼみの状態。
 桜はまだですが、イベントは昨日26日から始まりました。
 昨日は、市内中学校・高等学校吹奏楽部の合同バンドの演奏がありました。桜は咲いてなくても演奏も部員も輝いていました。


 NHK「ウィークリー中部」の撮影クルーが来ていました。
 番組出演の、カトリーナこと加藤里奈さんも来ていて、鈴木克昌衆議院議員とのツーショットも。


 ティーズの撮影もありました。
 竹内さんも原田さんもキラキラ輝いていました。
  

2016年03月26日

Nina*ninoのオープンイベントに行きましたが・・・

 今日明日は、まご、乳製品、小麦粉、白砂糖をつかわない山奥のケーキ屋さんNina*nino(ニーナニーノ)のオープンイベント
 パン倶楽部NONに伺うようになってニーナニーノを知り、オープンイベントに行こうと決めていました。
 パン倶楽部NONの加茂夫妻と奈保子さん。NONで最後のお店の日。


 今日12時過ぎ、車を走らせ十輪寺駐車場へ。そこから歩いていくと、「こちらです」と案内してくださる方が・・・奈保子さんのお父さんでした。若く見えたのでお父さんと聞いてびっくり。
 家に伺うとお母さんや子どもたちがいっぱい。列ができていました。豊橋市飯村の方とお話ができました。1時半に鳳来館に行く予定だったので待てなくなり、奈保子さんにお会いすることもなくお父さんに挨拶して失礼しました。
 残念でしたが、イベントが盛況でよかったですね。忙しくてきっとぐったりだと思いますが・・・。

Nina*nino natural sweets
 10:30~14:00  <住所>豊橋市嵩山町字神畑6

NONちゃんからお祝いのお花も。
  

2016年03月26日

26日(土)~27日(日)の催し

 風切山中腹から見た新城市街。我が家の屋根も見えます。


 プロ野球が昨日から開幕。
 人事異動、新年度、新学期の準備・・・なかなかあわただしい時期です。  
 ただ、花の季節を迎え、野も山も街も明るく華やかになってきました。

★26日(土) 健康セミナー「創意工夫でわくわく人生」
         (講師:岡田和子さん)
     13:30~16:00 美術珈琲鳳来館 

★26日(土)鳳来寺山自然科学博物館 特別展スタート
    26日~6月30日まで 歴史好きにはたまらない?
 
★26日(土)旧門谷小学校  四土市

★26日(土)27日(日)
   山奥のケーキ屋Nina*ninoニーナニーノ オープンイベント
   10:30~14:00  <住所>豊橋市嵩山町字神畑6

★27日(日)日曜朝市
  ・もっくる新城 7:00~ 
  ・湯谷温泉朝市「十種の朝座(とくさのあさざ)」 
       9:00~12:00

★27日(日)軽トラ市  9:00~12:30
 ※新城広報課長ゆるキャラ「のんすけ」の誕生月を祝い、シフォンケーキのお店、アベイユ、チャチャ、たまよしの三店舗がケーキのプレゼント。11時45分より亀姫通りで。


★27日(日) 菜の花まつり(山吉田)
       9:30~ 道の駅鳳来三河三石駐車場の上の畑

★27日(日) しいたけ菌打ち&クッキング 愛知県民の森
       10:30~12:00


★27日(日) 論語に学ぶ会 
       14:00~16:00 美術珈琲鳳来館

★新城さくらまつり 桜淵公園  4月10日まで


★裂き織り展(織りBABAの会) 28日まで
       10:00~16:00 湯谷温泉 湯の風HAZU

★文化会館イベント情報
  

Posted by ナツ at 08:25Comments(0)情報

2016年03月25日

海老の東泉寺裏山の桜が咲き始める

 桜淵公園の桜はまだ咲き始め。でも、ヤマザクラは見ごろになってきました。
 咲く時期は桜の種類や場所によって違うので、花見は情報を集めてからにしたいですね。


 奥村さんから情報をいただき、今日海老の東泉寺裏山に行ってきました。
 里山の麓あたりの桜は年々大きくなりたくさんの花を付けるようになっています。
 去年ちょっとだけ咲いた桜の木に、今年はたくさんの花がついていました。
 「とうせん桜里山プロジェクト」を進めている東泉寺里山事業推進会の皆さんが、シカの食害にあった桜を新しい苗木と入れ替える作業をしてみえました。
 平成23年3月に参加者約1000人の植樹会を開催。ヤマザクラなどの桜500本、広葉樹1500本を植えました。その時植えた自分のヤマザクラは大きくなってきましたが、今年も花はついていませんでした。来年は咲いてくれるでしょうか?



 毎年開催している「花見の会」。今年は4月3日(日)午前11時から東泉寺で開くそうです。参加費は1000円。
  

2016年03月25日

ショウジョウバカマ、ヤマザクラ咲く桜淵公園健康の道



 23日、秋葉のゴルフ場でショウジョウバカマがたくさん咲いているのを見つけました。
 もう、その季節。昨日桜淵公園の健康の道に見に行きました。
 やっぱり咲いていました。テニスコート裏の重川池すぐ上の崖に群生しています。あとは健康の道を登り、そこから風切山に向かう登山道一帯。
 ショウジョウバカマはユリ科の常緑多年草。花が中国の伝説上の動物「猩々(しょうじょう)」の赤い顔、重なった葉が身に着けたはかまに似ていることからこの名がついたと言われます。広い線形の葉が地面を這うようにロレット状に広がり、花茎はその中から伸びて10㎝余り。


 ショウジョウバカマだけでなく、いよいよ様々な花が咲き始めました。
 ソメイヨシノはまだつぼみですが、ヤマザクラは見ごろを迎えています。


 桜淵公園駐車場で、のんほいGのNさんと待ち合わせ。歴史好きの若者と一緒に笠岩橋で記念撮影。4月初めには写真の岸に桜がいっぱい咲いていると思います。
☆美味しく外遊び☆

  

Posted by ナツ at 06:39Comments(0)桜淵公園四季を感じて

2016年03月24日

井下造園・・・井下忠社長と長男・善晴さん


 今朝の新聞折り込み広告に「プラネッツ Vol.620」が入っています。


■信用・信頼をもとに要望に誠実に応える造園業
井下造園/井下忠社長と長男・善晴さん
新城市黒田の井下造園の社長・井下忠さん(60)は、高校卒業後豊橋の造園土木会社に15年間勤務。平成2年に独立して今の会社をスタートさせました。冬の時期は石積み、庭造り、植栽などを行い、夏の時期は剪定の仕事が中心。景気がよく造園がブームの頃は若い人を雇っていましたが、現在は長男の善晴さん(24)と経営しています。庭造りなどの仕事は新城中心ですが、庭の維持管理の仕事は豊橋にも多いそうです。お客さんの要望にできるだけ応えるため、丁寧に話を聞き丁寧に仕事をすることに心がけているとのこと。忠さんの一番の思い出は、母校の新城高校創立80周年記念事業で正門右の庭園を造ったことで、今も愛情をもって管理をしているそうです。善晴さんは、父親の仕事を受け継ぐため共に仕事をしながら知識を学び、技術向上に努めています。多少の不安はあるものの、地元で仕事ができる喜びを感じていると言います。これまで、情報収集や家族のネット検索、動画鑑賞などにADSLを使っていたためたいへん不便だったことから、ティーズのインターネットとケーブルプラス電話に加入。加入後はとても快適に使え、電話代もかなり安くなり、家族全員が喜んでいるそうです。忠さんも善晴さんも「信用・信頼があってはじめて続けられる仕事。これからも丁寧に要望を聞き、誠実に応えていきたい」と声を揃え、お二人の誠実さと親子の仲のよさが伝わってきました。庭木の剪定、庭造りをお考えの方は、誠実に応えてくれる井下造園さんに相談してみてはいかがでしょう。
TEL 0536(26)0879  新城市黒田萩平野82-233  


  

Posted by ナツ at 15:29Comments(0)施設・道路・お店情報

2016年03月24日

26日(土)に鳳来館で健康セミナー開催

 26日(土)に鳳来館で健康セミナーが開催されます。


<今朝の東日新聞から>
 新城市大野の美術珈琲鳳来館で26日、健康セミナー「心と智慧と身体まで」(スエヒロ産業トロワボウテ事業部主催)が開催される。
 同セミナーでは、いきものがたり出前健康室の室長・岡田和子さんを講師に迎え、「創意工夫でわくわく人生」のテーマのもと、心の健康や本当の美しさについて考え、日々の生活を豊かにする方法を学ぶ。
 岡田さんは、豊橋市内の公立病院で看護業務を経験。『トヨタ自動車』の産業看護師などを経て、現在メンタル講師、企業研修トレーナーとして活躍。こころの健康コーチとして「健康予防セミナー」にも力を入れている。
 スエヒロ産業の安形憲二社長は「心と智慧と身体の3つの美によって楽しく豊かな人生を送ることができる。30代の方からご高齢の方まで皆さんに満足していただけると思う」と同セミナーへの参加を呼びかけている。
 開催日は3月26日(土)。午後1時30分~4時まで。参加費1500円。
 問い合わせは、鈴木さん=電話0536(23)8808=へ。


 2月25日、ギャラリー珈琲茶房『縁六』(豊橋市大井町)のデザイン書道作品展(デザイン書道作家・商業書道家の鈴木愛さんが講師の愛知大学オープンカレッジで学んだ皆さんの作品展)でお会いした岡田和子さんです。

  

2016年03月23日

新城ICから新東名高速道路へ

 新東名高速道路をまだ走っていなかったので、遅ればせながら祭日の21日、新城ICに入り、岡崎東ICまで行ってみました。
 聞いていた通りトンネルまたトンネル。景色の見えるようなところはほとんどありませんでした。でも、きれいな道路は快適です。
 用事もなかったので、岡崎東ICに下り、ぐるっと回ってまた岡崎東ICに入りました。


 長篠設楽原PA下り線で昼食。長篠陣屋食堂で、また信長赤味噌ラーメンセットをいただきました。私のお気に入りです。
 祝日ということもあり、PAはとてもにぎやかでした。


 新城ICから151号線に入る交差点では、もっくる新城に入りたい車が列をつくりちょと渋滞状況でした。もっくる新城に行きたい車が多すぎると交差点に入れなくなってしまいます。・・・
  

Posted by ナツ at 18:28Comments(0)施設・道路・お店

2016年03月23日

東新町の“陽光桜”咲き始める



 新城市石名号地内の都市計画道路・市道東新町桜淵線(通称・新桜通り)=約330メートル区間=の道路両側に植えられた36本の「陽光桜」(平成15年に36本、平成27年に8本植樹)が咲き始めました。
 昨年は3月末満開でした。今年も例年通りの咲き具合です。
 陽光桜(ヨウコウザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木で、「里桜」の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配によって生まれたそうです。

  

Posted by ナツ at 06:16Comments(0)四季を感じて情報

2016年03月22日

22日 桜淵公園の桜開花状況・・・まだつぼみ

 桜淵公園はさくらまつり開催中ですが、まだ「つぼみ」です。先がピンクになってきたものがちらちら見える程度です。


 ただ、釜屋建て横の1本だけは結構咲いています。でも、これはソメイヨシノではないですね。


 この辺りでは、庭野交差点角の庭野神社のソメイヨシノが真っ先に咲きます。今日一部咲いていました
 例年だと1週間ほどして桜淵公園のソメイヨシノが一斉に咲き始めます。
  

Posted by ナツ at 17:57Comments(0)桜淵公園情報

2016年03月21日

新城東高校吹奏楽部第40回記念定演



 今日2時から、新城文化会館大ホールで新城東高校吹奏楽部第40回記念定期演奏会が開催され、多くの人が演奏を楽しみました。
 今回のテーマは「響け!新東サウンド・届け!40年のハーモニー」。
 40回を記念して、全日本吹奏楽コンクール課題曲などを手掛け、音楽を通した芸術国際交流などでも活躍の作曲家・朴守賢(パクイスヒョン)さんが特別出演。自身が作曲した「ハロルドの摩天楼」を指揮しました。
 同演奏会では、この他「ハリーの不思議な世界」「ARSENAL」「エル・クンバンチェロ」などジャンルの違う様々な曲が演奏され、大ホールを埋めた観衆から大きな拍手が送られました。
 OB、OGと一緒に演奏する合同ステージや部員らによる創作劇も披露され、子どもから大人まで楽しめる内容でした。同校の野球部員も途中掛け声をかけたり「エル・クンバンチェロ」の踊りに参加したりして、演奏会を盛り上げました。
 心のこもった素敵な演奏でした。朴さんが、部員たちを「のどかな恵みを受けたピュアな高校生」と言いました。ピュアな心は一生大切。観衆の心も私の心もピュアにしてくれるピュアな高校生によるピュアな演奏、そして演奏会・・・春らしいさわやかな時間でした。

  

2016年03月20日

竹生神社本祭り



 竹生神社祭礼本祭り
 今日も杉山紹介。
 杉山の神輿練りこみ。芝居披露などがありました。
 杉山は「上州土産百両首」を披露しました。
 感動の熱演、ありがとうございました。
 共進会の皆さん、お疲れ様でした。