プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2016年03月23日

2016年03月23日

新城ICから新東名高速道路へ

 新東名高速道路をまだ走っていなかったので、遅ればせながら祭日の21日、新城ICに入り、岡崎東ICまで行ってみました。
 聞いていた通りトンネルまたトンネル。景色の見えるようなところはほとんどありませんでした。でも、きれいな道路は快適です。
 用事もなかったので、岡崎東ICに下り、ぐるっと回ってまた岡崎東ICに入りました。


 長篠設楽原PA下り線で昼食。長篠陣屋食堂で、また信長赤味噌ラーメンセットをいただきました。私のお気に入りです。
 祝日ということもあり、PAはとてもにぎやかでした。


 新城ICから151号線に入る交差点では、もっくる新城に入りたい車が列をつくりちょと渋滞状況でした。もっくる新城に行きたい車が多すぎると交差点に入れなくなってしまいます。・・・
  

Posted by ナツ at 18:28Comments(0)施設・道路・お店

2016年03月23日

東新町の“陽光桜”咲き始める



 新城市石名号地内の都市計画道路・市道東新町桜淵線(通称・新桜通り)=約330メートル区間=の道路両側に植えられた36本の「陽光桜」(平成15年に36本、平成27年に8本植樹)が咲き始めました。
 昨年は3月末満開でした。今年も例年通りの咲き具合です。
 陽光桜(ヨウコウザクラ)はバラ科サクラ属の落葉小高木で、「里桜」の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配によって生まれたそうです。

  

Posted by ナツ at 06:16Comments(0)四季を感じて情報