プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2016年03月09日

2016年03月09日

雨の川売



 今日は雨。
 川売も雨にぬれ、人もまばら。お店もほとんど閉まっていました。
 ただ、梅の花は満開。早く咲き始めた花は花びらを落としていました。
 明日は何とか天気もよさそうです。まだ行かれていない方はぜひお出かけください。

  

2016年03月09日

ササユリの保護活動が始まっています



 5月から6月にかけて、桜淵公園青年の家裏一帯に「ササユリ」が咲きます。
 ササユリは、愛知県・静岡県あたりが分布の東限にあたる日本固有種のユリの花です。葉の形が笹の葉にそっくりなことから「ササユリ」と名づけられています。ササユリは新城市の「市の花」になっています。
 ササユリは球根植物で、春球根から芽を出します。
 ササユリに気づかず踏んだり折ったりされないように、伊丹晴生先生、熊谷忠弘さん、森田邦久さんが芽が出ると、そこに竹の棒を差しています。去年のものは黒ずんで古くなっているので、新しい竹の棒との違いはわかります。
 先週、伊丹先生から「芽が出始めた」と電話がありました。行って見ると4本出ていました。
 昨日見に行くと、熊谷さんが新たな芽を見つけて竹の棒を差していました。伊丹先生もみえたということで、皆さんちゃんと毎日のように活動を続けてみえます。
 竹の棒を見つけたら、保護活動をしている皆さんのこと思い出してください。

  

Posted by ナツ at 07:01Comments(2)桜淵公園四季を感じて