プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2014年12月

2014年12月31日

今年1年 ありがとうございました

 2014年が終ろうとしています。
 今年も多くの方との出会いがあり、多くの方々にお世話になりました。
 ありがとうございました。


 ブログに載せさせていただいただけでもこれだけの方が・・・(すべてではありません)

  

Posted by ナツ at 16:42Comments(2)私事

2014年12月31日

今日31日は“鉢花が50%OFF”



 昨日「花あそび あさおか」に行くと、大勢の人で賑わっていました。
 その多くは、正月用の花やアレンジメントを買いにみえた方でした、

 28日から鉢花のカウントダウンが始まっていて、昨日は40%OFF、今日は何と50%OFFです。まだまだ花はあるのでかなりお得だと思います。


花あそび あさおか 

 


正月用アレンジメントもたくさん並んでいました

  

Posted by ナツ at 07:05Comments(0)情報

2014年12月30日

今日は“餅つき”



 杵と臼でつく餅つきは、都会ではもちろんのこと、この新城でも少なくなっています。
 市内の妻の実家では、毎年30日に杵と臼で餅つきをします。

 今日はその餅つきの日。知り合いの人も毎年加わり、今日は15臼つくことになりました。
 実は、私は今日行けず、妻と息子夫婦が餅つきに出かけました写真も息子が撮影したものです。
 杵と臼でついたお餅は、最高においしいです。


  

Posted by ナツ at 18:06Comments(0)生活

2014年12月30日

新城市出身のサムライ機長・小林宏之氏


 28日に消息を絶ったインドネシア・スラバヤ発シンガポール行きエアアジア機(乗員乗客162人)は、捜索が難航しているというニュースが流れています。
 こうした航空機事故のニュースで、航空評論家として解説をしているのが新城市吉川出身の小林宏之氏です。

 小林宏之氏は、日本航空パイロットして42年間、世界の空を飛び続け、現在は危機管理専門家として日本を飛び回り、航空評論家として活躍しています。
 総飛行時間は地球800周に相当する18500時間。IALが就航していた海外全路線を飛んだ唯一の機長です。

 著書は、『機長の「集中術」』 阪急コミュニケーションズ、『機長の「健康術」』阪急コミュニケーションズ、『JAL最後のサムライ機長-命を預かるグレートキャプテンのリーダー術』ポプラ社、『ザ・グレート・フライト~JALを飛んだ42年 太陽は西からも昇る』講談社。

元日航パイロット・危機管理専門家・航空評論家 小林宏之オフィシャルサイト 

小林宏之Facebook


  

Posted by ナツ at 06:59Comments(0)情報

2014年12月29日

新東名高速道路工事状況・・・長篠設楽原PA

 2015年3月の開通をめざし進んでいた新東名高速道路(浜松いなさ―豊田東)の工事は、1年延びることになりました。
 今は、2016年3月より、できるだけ早い完成を目指して工事が進んでいます。

 今日、長篠設楽原PAに行くと、工事は年末年始休み。現場に人の姿はなく、建設途中の道路や多くの重機が静かに眠っていました。
 長篠設楽原PA下り線のお手洗い棟の外装ができ、バイパス沿いからも眺めることができます。

  

Posted by ナツ at 17:49Comments(0)施設・道路・お店

2014年12月28日

第58回しんしろ軽トラ市のんほいルロット

 今日、軽トラ市がありました。
 開始時刻の9時は気温が低く、人の出はよくなかったようですが、私が出かけた10時半過ぎには、風もなく、気温も上がってきて、多くの人出がありました。
 今回も多くの方との出会いがありました。今回は写真だけ載せさせていただきました。


  

2014年12月28日

デザイン書道家鈴木愛さんの書道展

 12月26日(金)〜31日(水)、日本橋髙島屋で、デザイン書道家鈴木愛さんの作品やグッズ販売と、好きな文字をその場で描く実演販売を行っているそうです。
 じゃあ、すぐに東京へ・・・というわけにはいきませんが、1月3日からは豊橋市こども未来館ここにこで「鈴木愛 楽しい★デザイン書道展」が始まるので、そこには行けそうです。 アート作品や仕事ロゴ作品など150展が展示されるそうです。
 初日の1月3日には豊橋市出身の元プロボクサーでバイオリニストの西垣恵弾さんとのコラボでパフォーマンスを行うそうです。


デザイン書道作家/商業書道家 鈴木 愛 Ai  
デザイン書道作家 鈴木 愛  筆と墨の日々

  

2014年12月27日

“レインボーはうす”と“レインボーのお菓子やさん”に門松


 今日は、風もなく穏やかでいつもと比べると寒さを感じない日。
 一日中、真っ青な快晴の空が広がっています。

 今日は、義理の父親とかわいい門松を作りました。レインボーはうすとレインボーのお菓子やさんに飾る門松です。
 竹取りから始まり、2時間半ほどで終了。玄関に飾ってきました。


レインボーはうす 

  

Posted by ナツ at 15:56Comments(0)四季を感じて

2014年12月27日

明日28日(日)今年最後の新城軽トラ市開催!



 明日28日(日)、“第58回しんしろ軽トラ市―のんほいルロット”が開催されます。
 新城の軽トラ市は、新城中央通り商店街の両端交差点500m間が歩行者天国となり毎月第4日曜日に開催されています。開催時間が先月のように拡大されることもありますが、明日は通常の9:00~12:30までの開催です。

しんしろ軽トラ市のんほいルロット

  

2014年12月26日

赤石山脈に向かって打て!


 今日は、今年最後のゴルフ
 朝8時、秋葉ゴルフ倶楽部には霜が降り、凍っている場所もありました。
ただ、空は青く澄んでいました。遠くに、雪で白くなった赤石山脈もきれいに見えました。
 年2回行われるK会のコンペ。今日は20名で楽しみました。
 皆さん、今日はありがとうございました。


  

Posted by ナツ at 17:47Comments(0)私事

2014年12月26日

大掃除の時期・・・信号機は?

 年の瀬、大掃除の時期です。
 我が家も昨日から、床磨き、ワックスがけ、ガラス拭き・・・大掃除が始まりました。
 毎日勤務していた時は28日頃からでしたが、今はいつからでも始められます。



 先日、ふと信号機を見ると、蜘蛛の巣が張っていました。


 信号機は掃除しているのでしょうか・・・・
 調べてみると、高所作業車を使って定期的に掃除をしているようです。この信号機は、いつきれいになるだろうかと、気になります。

 信号といえば、青信号はなぜ緑なのでしょう?
 理由の一つに、日本では古来より緑色のものを「青い」と呼ぶ習慣があったということが挙げられます。そういえば、新緑の緑を「青葉」と呼んだり、青りんご、青々している・・・などといいます。
 ネット上では様々な理由が挙げられています。
 このごろは、青色ダイオードの信号機採用などもありより青に近い色で光るように変更されているとのことです。

広報けいしちょう

  

Posted by ナツ at 06:26Comments(0)生活

2014年12月25日

“年賀はがき”間に合った!

 今日25日までに年賀状を出すと、元旦に配達されるとのこと。


 昨年までは勤務もあり(言い訳)、30日頃やっと出していました。
今年は、言い訳できません。
そこで、ちょっとがんばりました。
「書けた!」


市内・市外を分けて、郵便局に持っていくと・・・
「しまった!去年もそうだったのに忘れてた。」
市内・市外を分けなくてもよかったのです。


「郵便局の人たち、優しいから、明日、明後日ぐらいなら大丈夫だよね。」

「うーん・・・。」


  

Posted by ナツ at 18:44Comments(0)私事

2014年12月25日

オープンから3年 コメダ珈琲店 しんしろ店


 コメダ珈琲店 しんしろ店は、平成23年12月16日オープン。3年を過ぎ、すっかり新城の喫茶店として定着しました。

 営業時間は、AM7:00~PM11:00。

コメダ珈琲店 しんしろ店


 株式会社・コメダは、愛知県名古屋市に本社を置く、喫茶店チェーンコメダ珈琲店などを展開している企業です。コメダという名前は創業者の家業が米屋で、「コメ屋の太郎」にちなむものだそうです。
コメダ珈琲 


  

Posted by ナツ at 06:14Comments(0)生活

2014年12月24日

夕日が沈んで“クリスマスイヴ”

 クリスマスは、イエス・キリストの降誕記念日(キリスト降誕祭)。
 今夜は、クリスマスイブ

 キリスト教で用いられる暦は、教会暦(きょうかいれき)といいますが、教会暦の一日は日没から始まり日没に終わるのだそうです。
 だから、クリスマスは、今日12月24日の日没から始まり、12月25日の日没に終わることになります。
 ということは、今日24日の昼間は「クリスマスイヴ」ではなく、24日の日没以降がクリスマスイヴとなります。


 そう、日が沈んだこれからが“クリスマスイヴ” です。さっき日が沈みました。
 若い人には楽しみなクリスマスイブ・・・私にとっては、単に寒い夜・・・。


今日16時40分の西の空

  

Posted by ナツ at 16:58Comments(0)四季を感じて

2014年12月24日

新城出身の歌手・西田エリさんのアルバム

 新城出身の歌手・西田エリさんのアルバムを買いました。

 数年前に発売されたアルバムですが、なかなかいい曲が多く、気に入っています。

Eri's Collection(ブルー・ミュージックエンタテインメント/ポニーキャニオン)
1 BLUE2  2君がいるから  3桜蕾~サクラ~  4Fancy drive  5Season memory  6こんな時には  7Morning Start  8永遠~天国の愛~  9ハチミツ  10夢色  11恋人はUFO  12灰色のカラス 「a gray crow」


 西田さんを歌手といいましたが、職業はアーティストだそうです。
 単なる歌手ではなく、作詞作曲、楽器演奏、絵本製作、グラビアもしています。
 2012年には、絵本「灰色のからす」(作・絵 西田エリ)をリリースしています。

西田エリオフィシャルサイト
西田エリブログ 


  

Posted by ナツ at 07:22Comments(0)情報

2014年12月23日

新城・奥三河の情報誌「のんほいタウン冬号」に載って

 ここ数日、ブログの訪問数がぐんと増えました。
 ありがとうございます。
 たぶん、応援してくださる皆さんが広げてくださっていることが一つ。
 もう一つは、新城・奥三河の情報誌「のんほいタウン冬号」に、このブログの記事が載ったからかと思います。

 のんほいタウンの藤本さんから、10月ごろ、「のんほいタウンに、どすごいブロガーを取材した記事を載せているが、新城・勝手に応援隊のブログを冬号に載せさせていただきたい」というお話があり、承諾しました。
 11月12日、コキュー代表でどすごいブログを運営している土屋恵美さんが、取材にみえました。
 その時の取材内容が、今回発行された「のんほいタウン冬号」に載っています。
のんほいタウン 




 どすごいブログを運営している土屋恵美さんに取材されたので、その時逆に写真を撮らせてもらい、「のんほいタウン冬号」が発行されたら、このブログに紹介させてもらう約束をしました。とても明るく楽しい方で、3児の母とは思えない若々しさがありました。

コキューと申します。
coQue【コキュー】

  

Posted by ナツ at 17:55Comments(2)私事

2014年12月23日

レインボーのお菓子やさんでクリスマスセット販売中!

 今日は“天皇誕生日”。「天皇の誕生日を祝う」国民の祝日です。
 1933(昭和8)年の今日、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生しました。今日は日本の象徴である天皇の誕生を祝う日とされ、皇居では一連の誕生祝いの行事がとりおこなわれます。

 さて、明日はクリスマスイブ、明後日はクリスマスです。
 レインボーのお菓子やさんでは、毎年クリスマスに合わせ、クリスマスバージョンのセットを販売しています。

ノエルセット  店頭1,200円(1,550円相当)。
ゆきだるまセット  店頭700円(900円相当)。






<今日の催し物から>

今日午後2時から、豊橋創造大学体育文化ホールで、藤ノ花女子高等学校マーチングバンド部レッドペッパーズ「第27回定期演奏会」が開催されます。日本トップクラスのドリル演奏、演技をお楽しみください。

  

Posted by ナツ at 06:20Comments(0)情報

2014年12月22日

今日は「冬至」「小中学校終業式」


“物干の影に測りし冬至哉” 正岡子規

 今日は“冬至”。一年で最も夜の長い日。かぼちゃを食べて金運を祈り、柚子湯に入って無病息災を祈ります・・・。


 今日、小中学校は2学期終業式でした。明日から冬休み。自転車に乗った子どもたちが道路に飛び出してきます。交通事故のない年末年始を!

【こぼれ話】
「桃栗3年、柿8年、柚子のあほうは13年」と言われます。
 あるいは、柚子の大馬鹿16年(または30年)」などと、地方によってさまざまな言われ方をしています。ユズの生育には手間と時間がかかるようです。
2013/10/16日本経済新聞「ことばオンライン」には、地方で様々な言われ方をしていて「・・・最大公約数的にまとめてみると、『桃栗3年、柿8年。ユズは9年でなりさがる。(ウメは酸いとて13年。)ナシの大馬鹿18年』というフレーズになろうか。」とありました。


午後4時39分、日の入り。今日はもっとも日が短い冬至。 

  

Posted by ナツ at 16:27Comments(0)情報

2014年12月22日

奥三河若手起業家プレゼン大会に参加して



 昨日21日(日)、古民家はちどりで、奥三河若手起業家プレゼン大会が開催されました。
 最初に、地域コーディネーター安形真さんから、この大会の趣旨や思いが話されました。そのあと、奥三河で起業する6人の若者が熱く夢を語りました。
 お金儲けだけを考えるなら、都会で起業した方がいいかもしれませんし、金融取引の方がいいかもしれません。
でも、この若者たちは奥三河の地を選びました。単なる金儲けと違うのは、この地を愛していることこの地やこの地に住む人のために行動したいと思っていることだと思います。
 どれも、心に残るプレゼンでした。


 最後に投票がありました。迷いましたが、1票を投じました。
 投票結果は、この後の交流会で発表されたと思います。私は出席しなかったので、今も結果はわかりません。たぶん、古民家はちどりのブログなどで発表されるものと思います。


古民家はちどり

大会に参加して、この言葉を思い出しました。
1年のためなら 花を植えよ
数年のためなら 木を植えよ
数十年のためなら アイデアを植えよ 


  

2014年12月21日

『パン倶楽部NON』に行ってきました


 今日は、いつもより早く、9時50分過ぎに『パン倶楽部NON』に伺いました。


 「あれっ」駐車場には、見覚えのある車が・・・。赤と白のツートンカラー。直接拝見したのは初めてでしたが、ブログでいつも見ていました。
というわけで、今日初めて寿寿さんとお会いしました。昨日、NONさんのブログのコメントに寿寿さんの大量の注文が書かれていてびっくりしたばかり。お友達と一緒にみえていました。
 今日は、弥平のゆんちぇさんにも久しぶりにお会いできました。


 無理を言って(?)記念写真を撮らせていただきました。ブログでは、Rayさん以外顔を隠させていただきました。決して怪しいわけではありません。

奥様、今日もおいしいパンをありがとうございました。

『パン倶楽部NON』

寿寿❤ 
うどん弥平 


  

Posted by ナツ at 13:14Comments(6)生活