プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2014年12月26日

2014年12月26日

赤石山脈に向かって打て!


 今日は、今年最後のゴルフ
 朝8時、秋葉ゴルフ倶楽部には霜が降り、凍っている場所もありました。
ただ、空は青く澄んでいました。遠くに、雪で白くなった赤石山脈もきれいに見えました。
 年2回行われるK会のコンペ。今日は20名で楽しみました。
 皆さん、今日はありがとうございました。


  

Posted by ナツ at 17:47Comments(0)私事

2014年12月26日

大掃除の時期・・・信号機は?

 年の瀬、大掃除の時期です。
 我が家も昨日から、床磨き、ワックスがけ、ガラス拭き・・・大掃除が始まりました。
 毎日勤務していた時は28日頃からでしたが、今はいつからでも始められます。



 先日、ふと信号機を見ると、蜘蛛の巣が張っていました。


 信号機は掃除しているのでしょうか・・・・
 調べてみると、高所作業車を使って定期的に掃除をしているようです。この信号機は、いつきれいになるだろうかと、気になります。

 信号といえば、青信号はなぜ緑なのでしょう?
 理由の一つに、日本では古来より緑色のものを「青い」と呼ぶ習慣があったということが挙げられます。そういえば、新緑の緑を「青葉」と呼んだり、青りんご、青々している・・・などといいます。
 ネット上では様々な理由が挙げられています。
 このごろは、青色ダイオードの信号機採用などもありより青に近い色で光るように変更されているとのことです。

広報けいしちょう

  

Posted by ナツ at 06:26Comments(0)生活