プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2019年12月26日

2019年12月26日

簡単に薪が割れる


 妻の在所で、薪割り機を購入。
 薪ストーブがあり、薪割りに苦労していたのでこれで随分楽になります。
 購入したのは、【SHINGU/シングウ】エンジン式薪割機 『PS210M』[エンジン/薪割機/薪割り機/薪ストーブ]。値段は、26~29万円ほど。
 業者が来て試運転。太い丸太が簡単に割れました。

  

Posted by ナツ at 18:06Comments(0)私事情報

2019年12月26日

八名丸サトイモ収穫

 野菜づくり素人の自分が昨年から始めた小さな畑での野菜づくり。
 今は、玉ねぎ、だいこん、にんじんが畑で育っています。
 最近、サトイモを収穫しました。「八名丸」です。
 サトイモ(里芋)は、東南アジアが原産のタロイモ類の仲間でサトイモ科の植物。茎の地下部分(塊茎)と、葉柄を食用にし、葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれます。

  

Posted by ナツ at 09:23Comments(0)私事