プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2019年12月23日

2019年12月23日

公立小中学校で2学期終業式・・・東郷西小では

 きょう23日、3学期制を実施する県内全公立小中学校とほとんどの公立高校、特別支援学校で2学期の終業式が行われました。


 東郷西小学校(鈴木則明校長・児童数289人)では、午前9時10分から体育館で式が行われ、鈴木校長が、2学期の子どもたちのがんばりを振り返り、成長を褒めました。そして「健康、安全に気をつけ楽しい冬休みにしてほしい」と呼びかけました。
 式後、防火ポスターが市の最優秀賞に輝いた6年の井上暉隆君ら3人の表彰状の披露がありました。校内マラソン大会の表彰のほか、市内小学校駅伝大会で新記録優勝した男子チームと2位の女子チームの紹介もありました。優勝の賞状が読み上げられ、区間新記録で走った6年の加藤由晃君が大会の様子や喜びを報告しました。

 学校は、あす24日から冬休みに入ります。1月7日まで。
  

2019年12月23日

軽トラ市①・・・サンタが交通安全キャンペーン


 第117回しんしろ軽トラ市「のんほいルロット」(同実行委員会主催)が昨日22日に開催されました。天気が心配されましたが、さすが雨のほとんど降ったことがない軽トラ市。雨が降ることもなく、多くの来場者でにぎわいました。
 新城警察署(小田聡署長)は、軽トラ市に合わせ中央通り商店街南の亀姫通りで、交通安全協会新城支部、安全運転管理協議会と連携して、サンタ姿の警察官らによる交通安全キャンペーンを実施しました。
 キャンペーンには、署員、協会員、協議会員ら約30人が参加。サンタや署員が来場者に交通安全啓発グッズとチラシを配り、交通事故の防止を呼び掛けました。サンタの周りには笑顔の子どもたちが集まっていました。
 今回は、協議会によるつきたて餅の配布と赤、黄、緑の3色信号餅300セットの配布もあり、受付には長い行列ができました。
 また、安全運転サポート車の試乗体験などもあり、キャンペーン実施コーナーは多くの人でにぎわっていました。
 管内では、17日作手、21日富岡と連続して歩行者の重症事故が発生しているそうです。