プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2017年04月23日

2017年04月23日

29日から山びこの丘「しゃくなげ祭り」



 玖老勢の山びこの丘で、ホソバシャクナゲが咲き始めました。山びこの丘には150株のホソバシャクナゲがありますが、場所によって咲く時期が違うのでこれから順に咲き、一番の見ごろはゴールデンウィーク中になりそうです。
 ホソバシャクナゲは日本固有種で、本州の静岡県の天竜川以西から愛知県東部にのみに自生する珍しい植物です。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に登録されています。
 山びこの丘では、毎年シャクナゲの開花に合わせ「しゃくなげ祭り」を開催しています。今年は、4月29日から5月7日までです。
 現在開かれているシルバー人材センター写真愛好会の「春の写真展」が引き続き開かれています。期間中期日限定で、木彫り、木のハンコ・古代文字、陶芸などの手作り市が開催されます。そば処やまびこ、レストラン花遊では、手打ちそばや奥三河の旬の味を生かした料理を楽しむこともできます。
 施設内には、宿泊施設、4面のテニスコート(2面は屋根付き)、野球のできるグラウンド、武道館などもあります。そば打ち、木ハガキ作り、機織り、ニジマスのつかみ取りなど9種類の体験活動もできます。
 周辺には鳳来寺山や四谷千枚田などの観光地もあります。
<問い合わせ> 山びこの丘 電話0536(35)1191