プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2017年04月02日

2017年04月02日

東泉寺で花見の会・・・今年も前川健生ミニコンサート


 海老の東泉寺で、今年も恒例の花見の会が行われました。焼きそば、焼肉、つき立てのお餅、おにぎり・・・もちろんお酒も出て盛り上がりました。
 今年もプロのオペラ歌手前川健生さんとプロのピアニスト大村新さんのコンサートがありました。
 お寺での本格的なオペラとピアノ演奏。今年も感動的で、すばらしい演奏でした。


 今年は、なつかしい「みゆき組」の皆さんとお会いできました。みゆき組の皆さん、今日は遠くからお越しいただきありがとうございました。


  6年前植樹会が行われた東泉寺里山。桜は500本植えられ、一昨年わずかに咲き、昨年はさらに多くの花が咲きました。
 今年は・・・まだ咲き始め。1本のヤマザクラはたくさん花をつけていますが、他はまだ。でも、間違いなく昨年よりたくさんのつぼみがついているので、これからどれくらい咲くか楽しみです。
 世話をしている皆さん、海老地区の皆さん、植樹された皆さん、みゆき組の皆さん、みんなが花いっぱいの里山を夢見ています。

  

2017年04月02日

やまびこの丘で「裂き織り展」


 古布を裂き織機で織った裂き織りの布でバッグや敷物、小物などを製作する「織りBABAの会」の第8回裂き織り展が、玖老勢の学童園「山びこの丘」新館宿泊施設ロビーで昨日から9日まで開催されています。開催時間は午前10時~午後4時まで
 年に一度展示と販売をしているこの作品展。会員のうちの9人が持ち寄った手提げ、ショルダー、敷物、メガネケースなど100点を超える作品が展示されています。今回は個人だけでなく、初めて取り組んだ共同作品「古布の思い出をつなぐ」も展示されています。
 昨日は鳥居小夜子さんと松下秀子さんが当番でみえました。
 松下さん手作りの糸巻き機や飾り棚もありました。
 機織りは、やまびこの丘に申し込めば体験することができます。
<機織り体験>
 ・材料費1人500円 ・講師料5人まで1500円 ・
 ・所要時間1時間30分
※問い合せ・申し込み 山びこの丘 ☎0536(35)1191

  

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ