プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2017年04月15日

2017年04月15日

今年度初の「親子プログラミング入門講座」開催



 今日15日、今年度初の市民パソコン塾「親子プログラミング入門講座」(新城市情報システム課主催)新城まちなみ情報センター(もっせはーと)で開催されました。
 このパソコン塾は、毎年同市地域ITリーダーを講師に月1回行われていて、昨年度までは18歳以上、特に高齢者中心に行っていました。
 今年度は子ども中心の講座に切り替え、初回の今日は3、4年生とその保護者5組が対象でした。講師は、のんほいタウン編集長で知られる藤本忍さん。地域ITリーダーの皆さんも参加して行われました。
 今回は、2020年新学習指導要領でのプログラミング学習必修化、プログラミングとは何かなどを聞いた後、実際にパソコンを使って基礎を学びました。パソコンを使ってのゲーム作りを通しての学び。参加者の皆さんは目を輝かせてパソコンを操作していました。
 石田の梅田悟さんと禅之助君(9)、布里の竹川千春さんと康太君(9)ありがとうございました。最後に、参加者に修了証書が渡されました。
 次回の講座は5月20日(土)。市内在学の5、6年とその保護者対象で定員は5組(定員を超えた場合は抽選)。申し込みは5月11日まで。詳細は、市の情報誌「ほのか」5月号参照。
<問い合せ> 市情報システム課 ☎0536(22)7612

  

2017年04月15日

15日(土)、16日(日)の催しから

 今日は昼ごろ雨があるかも?という『予報もありますが、空を見ると大丈夫のようです。
どこも桜が満開。人の出も多いですが、今のうちに花見も楽しんでおきたいですね。

 ゴルフ場も花がいっぱいです。


★15日(土) クライミングジム・ボルダTO9 
        12:00 リニューアルオープン

★15日(土) ロータリークラブ市民憲章碑除幕
        14:00 新城文化会館
 
★15日(土) 郷土研究会総会
        13:30 設楽原歴史資料館

★15日(土) 親子プログラミング入門講座
        13:00 まちなみ情報センター

        
★15日(土)16日(日)期間中の展示会
     ・「春の特別展」 長篠城址史跡保存館城
     ・シルバー人材センター写真愛好会写真展 山びこの丘
     ・シルバー人材センター陶芸班の陶芸作品展 観来館
     ・黒沢好さん掛け軸作品展 杜(もり)のすみか


★16日(日) 春季市民体育大会総合開会式」
        8:30 いこいの広場グラウンド

★16日(日) フリーマーケット
        9:00~12:00 文化会館 はなのき広場

★16日(日)春のウォーキング&ランチ
       10:00~13:00 愛知県民の森

  

Posted by ナツ at 11:07Comments(0)情報