プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2018年08月26日

2018年08月26日

コズミックカレッジin新城


 JAXA認定宇宙教育リーダーの川田政昭さんと清水清美さんを講師に迎えたコズミックカレッジin新城(新城地域文化広場指定管理者ケイビジネスパブリックビジネス主催)が今日26日、新城市文化会館の大会議室とはなのき広場で行われました。小学3年生から中学生までの25人が宇宙や科学を学びました。
 コズミックカレッジは、宇宙をテーマにした科学教育を通して、科学の楽しさや不思議さに触れ、科学への関心や探究意欲を喚起し、子どもたちが豊かな心を育む事を目的に行う科学教育プログラム。
 大会議室で子どもたちは、JAXA宇宙教育リーダーから直径4メートルの巨大なデジタル地球儀を使った地球や惑星の不思議を学びました。
 午後は、ロケットについて学び、ペットボトルを使った水ロケットを制作。みんなで発射台から打ち上げて楽しみました。
 新城小6年の竹尾颯真君、善平泰雅君、ありがとうございました。
  

2018年08月26日

設楽町主催「縁結びワークショップ」


 設楽町主催の「やりたいこと×できること縁結びワークショップ」が25日、設楽町役場議場で開催されました。
 山間地域における男女共同参画社会づくりを推進する事業の一つで、女性が主体となった活動(起業、イベント参画など)を促すために、その仲間づくりの場を設けることがねらい。昨年に続き2回目の開催。
 今回は、町内のハンドメイド品を作る女性や交流の機会を求める女性など15人が集まり、自分のできること、やりたいことなどを一人ひとりが紹介。パッチワークや衣類など手作りの品の前での説明などに、参加者は熱心に耳を傾けていました。
 津具の村松いさをさん、駒田富枝さん、田口の後藤加奈子さんはじめ、皆さんありがとうございました。