2017年04月24日
「武田勝頼公まつり」①・・・景徳院「慰霊法要」
今年も、設楽原を守る会の皆さんと一緒に山梨県甲州市の「ふるさと武田勝頼公まつり」に行ってきました。
勝頼公一族の霊を慰め、遺徳を偲ぶため、毎年4月、山梨県甲州市大和町で開催されている「ふるさと武田勝頼公まつり」。今年は、昨日23日の開催でした。
朝は曇り。昼間は晴れました。 朝6時設楽原歴史資料館下を大型バスで出発。総勢47人。昨年に続いていっぱいでした。高速道路も順調。予定通りに大和町に到着。桜が満開でした。
10時から、勝頼公の菩提寺景徳院で、勝頼と武田家臣を供養する「慰霊法要」が行われました。





今年も市民などが扮する勝頼公とその妻北条夫人、湖衣姫、信勝公、勝頼公軍団の皆さんが勝どきの声をあげました。
去年勝頼公を演じた斎藤裕介さんともお会いできました。斎藤さんは昨年の設楽原決戦場まつりに、息子さんと新城に来てくださいました。今年もお会いできてよかったです。武田神社歴史案内隊局長の大塚輿左衛門さんにもお会いできました。
この記事へのコメント
昨日は遠路はるばるの行軍、大変お疲れ様でした。
皆様と久方ぶりの再会で嬉しかったです。
また、記念写真までご一緒させていただき、ありがとうございました!
また皆様にお会いすることを、心待ちにしています。
皆様と久方ぶりの再会で嬉しかったです。
また、記念写真までご一緒させていただき、ありがとうございました!
また皆様にお会いすることを、心待ちにしています。
Posted by 昨年の勝頼公役の斎藤です。 at 2017年04月24日 22:15
こちらこそありがとうございました。うれしかったです。
行動力と明るさに元気をいただけます。これからもよろしくお願いします。
次はどこでお会いできるか楽しみにしています。
行動力と明るさに元気をいただけます。これからもよろしくお願いします。
次はどこでお会いできるか楽しみにしています。
Posted by ナツ
at 2017年04月25日 03:26
