2020年09月08日
設楽原ボランティアガイドの会が冊子「長篠・設楽原の戦いの史跡巡りガイド」作成
設楽原ボランティアガイドの会(竹内雅史代表・会員10人)がこのたび、長篠と設楽原の古戦場の魅力を伝える冊子「長篠・設楽原の戦いの史跡巡りガイド」(A4版・133㌻)を作成しました
冊子は、前半に長篠の古戦場、後半に設楽原古戦場を扱い、写真やイラストをふんだんに使って、長篠・設楽原の戦いの全容、武田方、連合軍の人物、墓や史跡、火おんどり、乗本万灯、鍋づる万灯などの伝承行事などをわかりやすくまとめています。ガイドの立場からみたポイント「見どころ・聞きどころ」は、実際に見学して歩くときの参考になると思います。
今年3月コロナに感染し他界した志村けんさんの祖先が、武田軍山縣昌景の家臣としてこの地で戦ったことなども紹介されています。
去年、志村けんさんがお忍びで竹広の敬老会に顔を出したそうです。「来年も来たい」と言っていたそうですが、こんな事になって残念です。
竹内さんは「歴史、古戦場ファンは無論のこと、大人から子どもまで誰でも楽しめる内容になっている。小中学校の歴史教材にも使えると思う」と話しています。
冊子作成には東郷地域自治区地域活動交付金を使い、会員らが自分たちで150部印刷し、会員や関係者、関係機関、小中学校、図書館などに配布するそうです。
若干の残部については、希望者に無料で配布するそうです。なくなり次第終了だそうですので、この記事を見て手に入れたい方は明日一番で連絡するといいですよ。
<申し込み> 新城市設楽原歴史資料館 ☎0536-22-0673
<申し込み> 新城市設楽原歴史資料館 ☎0536-22-0673
この記事へのコメント
いつもお世話になっております。 ご案内頂きました「史跡めぐり」ガイドブックを早速昨日朝電話で申し込みさせて頂きました。情報ありがとうございました。
Posted by ebiおくむら at 2020年09月10日 11:21
いつもありがとうございます。
すぐに無くなりそうだったので、あってよかったです。
きのうもきょうも雷がよく鳴っていますね。
すぐに無くなりそうだったので、あってよかったです。
きのうもきょうも雷がよく鳴っていますね。
Posted by ナツ
at 2020年09月10日 11:24
