プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2019年07月01日

2019年07月01日

新城総合公園で自分だけのうちわ作り


 昨日30日、新城総合公園わんぱく広場休憩棟で工作企画うちわを描こうが開かれました。
 参加者は、用意された白い和紙が貼られたうちわに、ナスやあじさい、とうもろこし、花火など、夏らしい自分の絵を描き、オリジナルうちわを完成させました。
 この企画は8月にも行う予定で、スタッフの太田有美さんと丸山春美さんは「ぜひ多くの方にお越しいただき、自分だけのオリジナルのうちわ作りを楽しんでほしい」と呼び掛けています。施日など詳細は、後日同公園のホームページに掲載するそうです。
  

2019年07月01日

ブラックサンダーいただきました

 土曜日、懐かしい皆さんとお会いしました。
 有楽製菓と関わりのある一人の方が、ブラックサンダーをいつもくださいます。
 1884年、有楽製菓豊橋工場の20代の社員が開発したブラックサンダーは、豊橋市の豊橋夢工場で最も製造されています。豊橋銘菓としてキヨスクで限定商品が売られています。
  

Posted by ナツ at 10:06Comments(2)私事