プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2017年12月26日

2017年12月26日

空手道豊空会主催「カラテSUPERライブ」 


 23日(土)、豊橋市の空手道豊空会の「カラテSUPERライブ2017~道・其ノ三」が、豊橋市民会館大ホールで開催されました。
 豊空会は、発足から22年。豊橋市東新町の総本部道場を含め東三河に7つの道場をもち、入門者は約200人。新城の杉山公民館でも道場を開いています。豊橋市出身の田部井淳師範のもと、「理」「美」を探求する「道」としての武道空手を広く内外に普及させたいと活動を続けています。
 このライブは、2000年から毎年開催され、2008年にはフィンランドで行われた日本文化フェスで開催しているそうです。
 音楽、映像、光、煙など様々な演出のなか、有段者らの迫力ある稽古、武器法、試し割り、組手、型などの演武が行われました。田部井師範の実践組手と試し割りライブでは鉄パイプや真剣で向かって来る相手を無手で倒し、武器を使った鉢割りや蹴りでのバット3本折りなどがあり、会場は大いに盛り上がりました。
 ライブでは、ゲームサウンドクリエイターの光吉猛修さんが自身作曲の師範のテーマソング「ARAHAN」などを、シンガーソングライターのさんが、「し・は・ん」「」などを歌い、ライブを盛り上げました。
 初めて観ましたが、迫力に圧倒されました。

  

2017年12月26日

軽トラ市がありました 3/3・・・毎月お会いできるのがいいですね

 森一洋さん、竹下あけみさん、清水典久さん・・・多くの方に毎回お会いできる軽トラ市。今回が93回。7月が記念すべき100回です。