プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2014年05月08日

2014年05月08日

明神山 ①

明神山は、北設楽郡東栄町と新城市の境界にある標高1016mの山。

今日、明神山に登ってみました。
登山口は3つありますが、今日は乳岩口から登りました。

乳岩登山道の途中には「鬼岩」という岩場があり、ロッククライミングをしている方が何人かいました。
山の地形は急峻で、稜線上は岩場・やせ尾根・鎖場が続いていました。

風もなく気温も高くはありませんでしたが、頂上に着くと、汗びっしょりになっていました。
山頂には鉄骨製の展望台があり、展望が開けていましたが、南は樹が伸びて見えませんでした。
そこには7名の方がみえ、途中何人かが入れ替わり、思い思いに食事をしていました。
浜松の方とお話ができ、新城によくみえていることも知りました。

往復5時間。なかなかハードな山登りでした。



  

2014年05月08日

新城のアメダス観測所

新城のアメダス観測所は、新城市富沢字広瀬にあります。
アメダスは、日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される、気象庁の無人観測施設「地域気象観測システム」の通称。

今日もいい天気。最高気温は昨日より高く、23℃の予報です。

新城のアメダス   http://www.tenki.jp/amedas/5/26/51247.html

アメダス 新城観測所の詳細  http://amedas.log-life.net/index.php?%E6%96%B0%E5%9F%8E



  

Posted by ナツ at 06:33Comments(0)施設・道路・お店