新城・勝手に応援隊 › 2014年05月08日
2014年05月08日
明神山 ①
明神山は、北設楽郡東栄町と新城市の境界にある標高1016mの山。
今日、明神山に登ってみました。
登山口は3つありますが、今日は乳岩口から登りました。
乳岩登山道の途中には「鬼岩」という岩場があり、ロッククライミングをしている方が何人かいました。
山の地形は急峻で、稜線上は岩場・やせ尾根・鎖場が続いていました。
風もなく気温も高くはありませんでしたが、頂上に着くと、汗びっしょりになっていました。
山頂には鉄骨製の展望台があり、展望が開けていましたが、南は樹が伸びて見えませんでした。
そこには7名の方がみえ、途中何人かが入れ替わり、思い思いに食事をしていました。
浜松の方とお話ができ、新城によくみえていることも知りました。
往復5時間。なかなかハードな山登りでした。




今日、明神山に登ってみました。
登山口は3つありますが、今日は乳岩口から登りました。
乳岩登山道の途中には「鬼岩」という岩場があり、ロッククライミングをしている方が何人かいました。
山の地形は急峻で、稜線上は岩場・やせ尾根・鎖場が続いていました。
風もなく気温も高くはありませんでしたが、頂上に着くと、汗びっしょりになっていました。
山頂には鉄骨製の展望台があり、展望が開けていましたが、南は樹が伸びて見えませんでした。
そこには7名の方がみえ、途中何人かが入れ替わり、思い思いに食事をしていました。
浜松の方とお話ができ、新城によくみえていることも知りました。
往復5時間。なかなかハードな山登りでした。




2014年05月08日
新城のアメダス観測所
新城のアメダス観測所は、新城市富沢字広瀬にあります。
アメダスは、日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される、気象庁の無人観測施設「地域気象観測システム」の通称。
今日もいい天気。最高気温は昨日より高く、23℃の予報です。
新城のアメダス http://www.tenki.jp/amedas/5/26/51247.html
アメダス 新城観測所の詳細 http://amedas.log-life.net/index.php?%E6%96%B0%E5%9F%8E



アメダスは、日本国内約1,300か所の気象観測所で構成される、気象庁の無人観測施設「地域気象観測システム」の通称。
今日もいい天気。最高気温は昨日より高く、23℃の予報です。
新城のアメダス http://www.tenki.jp/amedas/5/26/51247.html
アメダス 新城観測所の詳細 http://amedas.log-life.net/index.php?%E6%96%B0%E5%9F%8E

