プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2016年08月15日

2016年08月15日

三菱東京UFJ銀行新城支店で特殊詐欺被害防止キャンペーン


 年金支給日にあたる今日、三菱東京UFJ銀行新城支店で、特殊詐欺防止、高齢者の交通事故防止を呼びかけるキャンペーンがありました。
 朝9時から、警察官、同支店職員、地域ボランティアら9人と愛知県警のマスコットキャラ「コノハけいぶ」が参加し、来店者に特殊詐欺被害防止の啓発チラシなどを配布しました。お盆最終日で休み明けということで、結構多くの方が次々に来店されていました。
 新城署管内の特殊詐欺は今年3件発生、被害額は451万円。県下では7月末現在の発生件数650件。被害額は約24億円に上るそうです。同署は「特にATMに誘導して振り込みをさせる還付金詐欺が急増しているので注意してほしい」と呼びかけています。

 三菱東京UFJ銀行新城支店は、この8月、120周年を迎えたそうです。明治29年8月に大野銀行新城支店として開設。合併を繰り返した後、昭和16年6月合併により東海銀行発足。平成14年にUFJ銀行。平成18年に三菱東京UFJ銀行となりました。松本吉生支店長は、29代新城支店長。
  

Posted by ナツ at 14:23Comments(0)施設・道路・お店情報

2016年08月15日

手作りパンとコーヒーのお店・PIT IN(ピットイン)


 13日(土)2か月ぶりに作手保永の手作りパンとコーヒーのお店・PIT IN(ピットイン)に行ってきました。
 11時半近くに行き10個ほどのパンを買いました。時間があれば、氷をいただきたいところでしたが残念。 PIT IN(ピットイン)は、国道301号線沿い、和田交差点(本宮スカイライン入口)をそのまま手づくり村に向かって約300m。チェッカーフラッグが出ていたら営業中です。そこを左折し坂を上って到着。
<手作りパンとコーヒーのお店 “PIT IN” >
新城市作手保永高根20-3  ℡0536-29-9036
4月~12月の営業日 金・土・日・月(8:00~16:00)
冬季(1月~3月)の営業は、土・日のみ(8:00~16:00)
※お盆の今日は休み。次の営業日は19日(金)です。

手作りパンとコーヒーのお店 PIT IN
  

Posted by ナツ at 07:27Comments(2)施設・道路・お店