プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2015年11月19日

2015年11月19日

東三河地区学校保健研究大会



 今日19日、第38回東三河地区学校保健研究大会が、新城文化会館小ホールで東三河地区の学校医、学校歯科医、校長、養護教諭、幼・保・子ども園関係者、PTAなどの関係者ら約400人を集めて開催されました。
 開会行事後行われた講演会では、NPO法人里豊夢わかさ理事長の前田勉氏が「なくそう!子どもの夜更かし~眠育への期待~」と題して講演。
 実践報告では、北設楽郡学校保健会が東栄町保・小・中学校・家庭・地域連携健康教育の推進について、豊橋市学校保健会が三校合同キャンペーンを柱にした生活習慣指導について発表がありました。

  

2015年11月19日

21日、22日「全国軽トラ市inしんしろ」開催!



 全国の軽トラ市運営団体及び地域住民などが参加する「全国軽トラ市inしんしろ」が、今週末の21日(土)新城文化会館、同22日(日)新城中央通り商店街で開催されます。
 天気もよさそうです。
新城軽トラ市のんほいルロット