プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 2015年11月14日

2015年11月14日

設楽原決戦場まつり写真コンテスト表彰式



 今日14日10時、設楽原をまもる会主催の第26回設楽原決戦場まつり写真コンテストの表彰式が、設楽原歴史資料館で行われました。

<特選>
 「火縄銃の迫力 」  金沢 正さん(新城市)
 「発砲 」        鈴木正美さん(豊川市)
<佳作>
 「真田家一斉射撃」 大里 勝さん(埼玉県さいたま市)
 「撃て!」        山口ひかりさん(新城市)
 「着火」         下川清光さん(西尾市)
 「ほら貝で慰霊」    金沢 正さん(新城市)
<入賞>
 「余韻」         佐野貴洋さん(三重県四日市市)
 「いくさが始まる」   牧野シゲノさん(西尾市)
 「決戦場に響き渡る法螺貝」 池井和則さん(茨城県結城市)
<特別賞>
 「参上!土屋昌次」 神谷正覚さん(新城市)
 「力いっぱい」     稲垣日奈子さん(岡崎市)

※入選作品は、後日「設楽原をまもる会」のホームページに掲載予定。出品作品は歴史資料館に掲示されています。

 三重県から出席した佐野さんは、今回が3度目の出品。前回は特別賞だったそうで、今回は一つ上がったので、次はさらに上を目指したいと言ってみえました。

設楽原決戦場まつり写真コンテスト入賞者


  

2015年11月14日

2015年11月14日

今日明日の催し物・・・雨で中止のものも?

 今日14日、明日15日も、催し物がいっぱい。ただ、今日は終日雨の予報。明日は朝のうちは雨でしょうか? 中止になるものもありそうです。

<今日14日>
★市内小学校学習発表会・学芸会
 ・新城小学校  ・東陽小学校(40周年記念式典)
 ・鳳来東小学校 ・作手小学校南校舎


★長篠城祉史跡保存館「歴史講座」 現地学習会

★地域探訪「作手の山城と寺院を巡る」

★「千の灯火」 鳳来寺山表参道 16:30~


<明日15日>
★市内小学校学習発表会・学芸会
 ・鳳来西小学校
 ・海老小学校「海老の日」

★東郷中学校リサイクルバザー、八名中学校PTAバザー
  千郷中学校 リサイクルバザー

★秋のさくら祭り 10:00~


★鳳来の火まつり 旧門谷小学校

★愛知県民の森「秋まつり」


★寒狭峡開発ウォーキング



★おいでん出沢!鮎滝と猪鹿の里