プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 生活 › 私事 › 東栄町下河内に墓参り

2016年08月18日

東栄町下河内に墓参り

 連日のオリンピック日本選手の活躍、素晴らしいですね。今も卓球男子が素晴らしい活躍をしています。


 私が生まれたのは、北設楽郡東栄町の下河内という151号線からかなり奥に入った山の中。父も母もこの地の生まれ。今は、限界集落。
 お盆に墓参りに行きました。最初は母親の実家。しばらく誰も住んでいませんでしたが、今は若い家族が家を借りて住んでします。ヤギを飼っています。お墓はあるので墓参りをしました。
東栄町下河内に墓参り東栄町下河内に墓参り東栄町下河内に墓参り
 自分が生まれた家は、杉の木に囲まれ朽ち果てています。家は市原に移りました。市原ではやはりヘボを飼っています。ヘボの巣は4つ。
東栄町下河内に墓参り東栄町下河内に墓参り
 保育園は、旧奈根小学校横の奈根保育園に通いました。今は151号線バイパス市原トンネルの入り口辺り。影も形もありません。
東栄町下河内に墓参り東栄町下河内に墓参り東栄町下河内に墓参り



同じカテゴリー(生活)の記事画像
きょうは「コーヒーの日」
またカラスが死んでました
きょうは「焼き肉の日」
きょう萬福寺の「お施食会(おせがき)」がありました
きのうは宅施食会(たくせじきえ)でした
きょう24日は「土用の丑の日」
同じカテゴリー(生活)の記事
 きょうは「コーヒーの日」 (2024-10-01 08:32)
 またカラスが死んでました (2024-09-22 16:15)
 きょうは「焼き肉の日」 (2024-08-29 10:29)
 きょう萬福寺の「お施食会(おせがき)」がありました (2024-08-05 16:37)
 きのうは宅施食会(たくせじきえ)でした (2024-07-27 14:42)
 きょう24日は「土用の丑の日」 (2024-07-24 17:42)

Posted by ナツ at 09:32│Comments(0)生活私事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。