プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 海老東泉寺の里山 › 四季を感じて › 二輪草咲く東泉寺里山麓

2016年04月27日

二輪草咲く東泉寺里山麓

二輪草咲く東泉寺里山麓

 海老東泉寺里山麓二輪草の可憐な白い花が咲いています。
 二輪草はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。日本、朝鮮半島、中国東北部、サハリンに分布。高さは15~25センチ。ふつうはひとつの茎に2輪ですが、1輪や3輪のときもあります。北海道や東北地方では「ふくべら」とも呼ばれ、若芽は食用とされるそうです。
 「好きで一緒に なった仲 喧嘩したって 背中あわせの ぬくもりが かようふたりは ふたりは二輪草・・・」なんて、川中美幸の歌があります。
二輪草咲く東泉寺里山麓二輪草咲く東泉寺里山麓二輪草咲く東泉寺里山麓二輪草咲く東泉寺里山麓

 里山は夏に向かい、目の前の海老小学校は3月に閉校。静かですが、時計は動いているので電気は来ているようです。農園の梅の実は順調に育っているようです。

二輪草咲く東泉寺里山麓二輪草咲く東泉寺里山麓二輪草咲く東泉寺里山麓

同じカテゴリー(海老東泉寺の里山)の記事画像
東泉寺本堂で里山音楽祭・・・前川健生さんらの演奏
久しぶりに海老の東泉寺里山に登りました
とうせん桜植樹10周年記念行事延期
海老の東泉寺里山は今・・・
二輪草が見ごろになりました
東泉寺里山・・・9年目の桜
同じカテゴリー(海老東泉寺の里山)の記事
 東泉寺本堂で里山音楽祭・・・前川健生さんらの演奏 (2023-11-11 18:05)
 久しぶりに海老の東泉寺里山に登りました (2022-04-02 16:57)
 とうせん桜植樹10周年記念行事延期 (2021-03-16 05:02)
 海老の東泉寺里山は今・・・ (2020-05-27 17:56)
 二輪草が見ごろになりました (2020-04-19 17:52)
 東泉寺里山・・・9年目の桜 (2020-03-30 09:34)

この記事へのコメント
「里山に二輪草!」貴重な情報ありがとうございます。地元の者が気づかず・・・写真では広く群生してますネ。今年は入洞地内でも群生が見られました。
 海老小校庭花壇は先日「猪」に無残に荒らされて居りました。
 閉校した事を承知しての仕業か?。小学生が残骸を見たら憤慨に耐えられない程でした。
Posted by 奥村 常正 at 2016年04月27日 16:27
二輪草を見たのはちょっと前だったので、今はぎりぎりなのかもしれません。アップが遅くなりました。
学校は児童がいないとさみしいですね。花壇をイノシシに荒らされてというのもさみしいです。
ただ、里山は奥村さんたちのおかげで桜の山になりつつあります。
Posted by ナツナツ at 2016年04月27日 16:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。