プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 施設・道路・お店 › 情報 › NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校

2020年05月27日

NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校

 古山裕一役・窪田正孝さんのサイン
NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校
 NHK連続テレビ小説「エール」で、主人公の古山裕一(窪田正孝)の小学校として何度も登場した新城市の旧門谷小学校。
 大正8年、裕一は地元福島の小学校(福島師範学校付属信夫小学校)に通っています。この学校で、裕一は生涯の朋友となる村野鉄男、佐藤久志と過ごし、生涯の恩師藤堂先生と出会います。木造校舎のその学校として撮影されたのが旧門谷小学校です。
 撮影は、昨年1019 年 11 月 8 日(金)早朝~夕方. 行われました。出演する俳優やエキストラの皆さんは、午前3時の暗いうちに集まり、衣装、化粧・・・打ち合わせの上、始まったようです。
NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校

 旧門谷小学校は新城市門谷字宮下に明治5年(1872)に郷学校として創立され、昭和45年(1970)3月31日廃校となりました。鳳来小学校とともに鳳来寺小学校に統合されました。現在校舎や運動場はイベント会場などに利用されています。カフェ爾今(にこん)やパン屋さんも曜日を決めて開いています。
NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校
 
 旧門谷小学校の正門前のアーチ式石橋の下は、多くの方が立ち寄る人気スポットになりました。
NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校 NHK連続テレビ小説「エール」の撮影地・旧門谷小学校

同じカテゴリー(施設・道路・お店)の記事画像
きのう21日「茶臼山高原スキー場」オープン
中国籍の毛)慧さんが自身の喫茶店で初コンサート
コメダ珈琲店しんしろ店で谷口薫子さん作品展
山里・清崎でザ・クリスマス・マーケット&コンサート
古民家ツアーで焼杉加工見学
第2回グランドマルシェ新城が大盛況
同じカテゴリー(施設・道路・お店)の記事
 きのう21日「茶臼山高原スキー場」オープン (2024-12-22 15:17)
 中国籍の毛)慧さんが自身の喫茶店で初コンサート (2024-12-10 09:14)
 コメダ珈琲店しんしろ店で谷口薫子さん作品展 (2024-12-05 16:53)
 山里・清崎でザ・クリスマス・マーケット&コンサート (2024-12-02 02:54)
 古民家ツアーで焼杉加工見学 (2024-11-21 23:33)
 第2回グランドマルシェ新城が大盛況 (2024-11-18 10:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。