2017年05月01日
「杜(もり)のすみか」で杉浦捷子布絵展

設楽町小松のギャラリーCafe「杜(もり)のすみか」が、間もなく開業1周年を迎えます。このギャラリーは昨年5月、佐々木康児さん(67)孝代さん(66)夫妻が建てた店舗兼住宅の木造一部二階建て。佐々木さんは予想外に多くの方に来ていただけたと感謝しながら、「地元の方の作品をもっと紹介したい」と、作品作りをする地元の方の利用を呼びかけています。
ここで、29日から「杉浦捷子布絵展」が開催されています。5月17日まで。
杉浦さんは布絵作品作り約30年。布絵教室を開きながら数々の個展を開催し、布絵のカタログ販売も行っています。花や果物、風景などを古布で描いた作品26点と販売もする布の絵手紙9点が並べられています。
材料は日本とインドの布。7月には7回目のインド訪問をして布を購入してくるそうです。杉浦さんは「見たり体験したりすることで新たな作品ができます。すべてが勉強」と常に前向き。作品作りについて話をされる杉浦さんの瞳はキラキラと輝いています。
定休日は木・金曜日。開催時間は午前9時~午後5時まで。ただし、4日(木)、5日(金)は休まず営業するそうです。

この記事へのコメント
ナツさん こんにちは!
「杜のすみか」さんへ遊びに行ってきました。
ナツさんのおかげか、捷子先生のおかげか、佐々木さんご夫婦のお人柄か、大盛況(^O^)/
待ち時間も天空の広がる風景を眺め、草木をで、散策するも楽しい時間。
田峯観音に寄り、名倉アグリステーションに寄り、関谷酒蔵に寄り、八雲苑に寄り、
グルメも堪能しました。
連れの方々も大満足★
いつも、ブログで予習しています(*^^)v
今回も、勝手にリンクさせて頂きました。ありがとうございまーす!(^^)!
「杜のすみか」さんへ遊びに行ってきました。
ナツさんのおかげか、捷子先生のおかげか、佐々木さんご夫婦のお人柄か、大盛況(^O^)/
待ち時間も天空の広がる風景を眺め、草木をで、散策するも楽しい時間。
田峯観音に寄り、名倉アグリステーションに寄り、関谷酒蔵に寄り、八雲苑に寄り、
グルメも堪能しました。
連れの方々も大満足★
いつも、ブログで予習しています(*^^)v
今回も、勝手にリンクさせて頂きました。ありがとうございまーす!(^^)!
Posted by 玄米工房
at 2017年05月09日 06:56

素敵な時間を過ごされたんですね。
自分はゆったりと見て歩いてないので、うらやましい過ごし方です。
いろいろなところに行かれたんですね。少しでも参考になったのならうれしいです。
時間が違っても同じ空間を共有するっていうのはいいですね。
自分はゆったりと見て歩いてないので、うらやましい過ごし方です。
いろいろなところに行かれたんですね。少しでも参考になったのならうれしいです。
時間が違っても同じ空間を共有するっていうのはいいですね。
Posted by ナツ
at 2017年05月09日 07:10
