プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 鳳来寺山・その他の山 › 歴史3 › 情報 › 鏡岩下遺跡出土品194点が市有形文化財に

2017年04月19日

鏡岩下遺跡出土品194点が市有形文化財に

 鳳来寺が所有する鏡岩下遺跡出土品194点が3月23日に新城市の有形文化財に指定されました。
 鏡岩下遺跡の出土品については、平安時代末期から江戸時代初頭に経塚が造営され、骨片を埋葬する中世墓となり、室町時代に鏡納が始まり江戸時代に最盛期を迎えたとされています。
 鳳来寺は、本堂をはじめ、寺内で度々火災が発生し文書史料の多くが焼失しており、発見された考古資料は、鳳来寺が薬師信仰の霊場に変容したことを知る貴重な資料となります。
★新たに指定をした文化財194点の内訳
(1) 土器類
灰釉陶器の碗1点、渥美窯産44点(経筒外容器、山茶碗、小碗、小皿、蔵骨器、瓶子)瀬戸窯産23点(四耳壺、小型三耳壺、瓶子、水注)、常滑窯産11点(小皿、小玉縁口縁壺、広口壺、蔦口壺)、中国産磁器5点(合子、白磁壺)、土師器皿3点、
(2) 金属製品
鏡33点(平安時代12、戦国時代7、江戸時代14)、青銅品1点(六器)、鉄製品14点(提子、短刀身、刀子、鏃、キセル)、銅製品2点(鏡筒底蓋、五鈷杵)、銭貨29点、
(3) その他
石製品2点(紡錘車、石仏)、木製品7点(漆製品など)、木炭3点、骨片11点、瓦1点(桟瓦)、ガラス製品4点(小玉)
鏡岩下遺跡出土品194点が市有形文化財に鏡岩下遺跡出土品194点が市有形文化財に鏡岩下遺跡出土品194点が市有形文化財に鏡岩下遺跡出土品194点が市有形文化財に

同じカテゴリー(鳳来寺山・その他の山)の記事画像
年末年始の鳳来寺関係行事
長篠陣太鼓が50年前初披露した同じステージに立つ
鳳来寺山にアサギマダラ飛来 
「筧五郎のヒルクライムミーティング in 東三河2024」・・・151号線は「日本一サイクリストに優しい道」
五葉湖周辺の秋・・・彼岸花、オオミヤマウズラ、キノコ
夏休み中、乳岩峡へは無料バス利用を
同じカテゴリー(鳳来寺山・その他の山)の記事
 年末年始の鳳来寺関係行事 (2024-12-26 07:13)
 長篠陣太鼓が50年前初披露した同じステージに立つ (2024-11-21 02:35)
 鳳来寺山にアサギマダラ飛来  (2024-10-16 07:11)
 「筧五郎のヒルクライムミーティング in 東三河2024」・・・151号線は「日本一サイクリストに優しい道」 (2024-10-07 07:08)
 五葉湖周辺の秋・・・彼岸花、オオミヤマウズラ、キノコ (2024-09-12 17:45)
 夏休み中、乳岩峡へは無料バス利用を (2024-07-18 14:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。