新城・勝手に応援隊 › イベント2(催し物、スポーツ大会、展覧会等) › 新城吹奏楽団「スプリングコンサート」開催
2016年03月07日
新城吹奏楽団「スプリングコンサート」開催

6日午後2時から、海老小学校の体育館で新城吹奏楽団「スプリングコンサート」が開催されました。
今月3月末で閉校となる新城市海老小学校は児童数13人。過疎の地に吹奏楽団が来ることは珍しく、体育館には地元の人たちなど180人ほどが集まりました。
歌劇「カルメン」前奏曲、ハンガリー舞曲第5番、荒城の月、ブラジル、ボレロの他、宮崎駿アニメファンタジー、など子ども向けの曲も演奏されました。「ようかい体操第一」では小中学生が演奏に合わせて楽しく踊り、会場は明るく楽しい雰囲気に包まれました。
海老小児童・教職員との合同演奏「チキチキバンバン」や「海老小学校校歌」の演奏もありました。音楽の楽しさを演奏者も聴衆も味わえたと思います。
音楽はいい、吹奏楽はいい・・・そう思える山里でのコンサートでした。
近くの川売(かおれ)の梅も見ごろを迎え、木下梅園の梅はまさに見ごろ。名前の通りの「スプリング」コンサートでした。
山本家寛先生、団員の皆さん、ありがとうございました。







Posted by ナツ at 06:00│Comments(5)
│イベント2(催し物、スポーツ大会、展覧会等)
この記事へのコメント
こんにちは、いつもわかり易い情報をありがとうございます。
写真に2枚ほど同期生のMちゃんのお姿が確認できました。
練習・本番を含めると、貴重な休暇のかなりを演奏活動に割いていらっしゃると思います。
でも彼女の演奏はいつも素晴らしいんですよ。
聴き応えがあるので、また次回の演奏会を楽しみに待つことにします。
写真に2枚ほど同期生のMちゃんのお姿が確認できました。
練習・本番を含めると、貴重な休暇のかなりを演奏活動に割いていらっしゃると思います。
でも彼女の演奏はいつも素晴らしいんですよ。
聴き応えがあるので、また次回の演奏会を楽しみに待つことにします。
Posted by 茶禅 at 2016年03月07日 17:44
1度の演奏のためにどれだけ練習するのかと思うと・・・でも、努力しただけ上達するわけですから、やるしかないんですよね。
5月8日が定期演奏会だそうですし、たぶん桜淵公園の桜まつりにも演奏するでしょうね。
5月8日が定期演奏会だそうですし、たぶん桜淵公園の桜まつりにも演奏するでしょうね。
Posted by ナツ
at 2016年03月07日 18:10

体が躍るような思いでした。小中学生の参加が、一層楽しく、和やかに感じました。また、懐かしい方にもお逢いでき良かったです。
Posted by ミイ at 2016年03月07日 21:42
>ナツさん、こんばんは。
次回の演奏会の情報まで、ありがとうございます。
早速手帳に記入しました。
5月8日と言えば、ご存知『母の日』なわけで、演奏会が午後だったとしても、午前中はゲネプロです。
趣味の団体とは言え、舞台に穴はあけられないですから、それこそ万障繰り合わせて・・ですね。
屋外の演奏会では、間違いなく楽器には良くない環境ですから、メンテナンスも考えると本当に裏方は大変です。
それでも、いやそれだからこその華麗な演奏に出来るだけ生で接したいものです。
次回の演奏会の情報まで、ありがとうございます。
早速手帳に記入しました。
5月8日と言えば、ご存知『母の日』なわけで、演奏会が午後だったとしても、午前中はゲネプロです。
趣味の団体とは言え、舞台に穴はあけられないですから、それこそ万障繰り合わせて・・ですね。
屋外の演奏会では、間違いなく楽器には良くない環境ですから、メンテナンスも考えると本当に裏方は大変です。
それでも、いやそれだからこその華麗な演奏に出来るだけ生で接したいものです。
Posted by 茶禅 at 2016年03月07日 21:50
ミイ様
みえたんですね。
気がつかなくて申し訳ありません。
同じフロアで演奏を聴くことができ、すばらしかったですね。
茶禅様
なるほど。
楽器や演奏を知っている方はそういうことも想像がつくんですね。大変だとわかれば、また演奏を聴く価値も大きくなりますね。ぜひ聴きに行きたいと思います。
みえたんですね。
気がつかなくて申し訳ありません。
同じフロアで演奏を聴くことができ、すばらしかったですね。
茶禅様
なるほど。
楽器や演奏を知っている方はそういうことも想像がつくんですね。大変だとわかれば、また演奏を聴く価値も大きくなりますね。ぜひ聴きに行きたいと思います。
Posted by ナツ
at 2016年03月07日 22:08
