新城・勝手に応援隊 › イベント2(催し物、スポーツ大会、展覧会等) › 新城市の自慢の一つ・・・新城歌舞伎公演
2015年11月23日
新城市の自慢の一つ・・・新城歌舞伎公演

昨日22日、28回目となる新城歌舞伎公演が、新城文化会館大ホールで開催されました。
歌舞伎は新城市無形民俗文化財に指定され、市民が本格的な歌舞伎を演じることで知られています。
今回の公演には5団体が出演。
片山歌舞伎・・・口上
ささゆり歌舞伎・・・「嬢景清八島日記~日向島人丸別れの場~」
山乃手歌舞伎・・・「菅原伝授手習鑑~松王下屋敷の場~」
山・臼子歌舞伎保存会・・・「番町皿屋敷~青山家座敷の場~」
鳥原歌舞伎・・・「菅原伝授手習鑑~吉田社頭車曳きの場~」
今年はささゆり歌舞伎と山乃手歌舞伎の一部しか見られず残念でした。写真もそれしかありません。
今年も東海学園大学特任教授の安田文吉先生と古典芸能解説者の葛西聖司先生が、わかりやすく楽しい解説をしてくださいました。
山乃手歌舞伎の演目には、小太郎という子どもが登場しますが、この役を東郷東小学校3年の女の子2人が演じました。小長井来夢(らいむ)さんと磯原慶香(よしか)さんで、二人とも歌舞伎を楽しんでいて、本番もうまくできたと言っていました。
小太郎役の小長井来夢さん 母親千代役の中村熊昇(熊谷好幸)師匠
磯原慶香(よしか)さん
Posted by ナツ at 16:34│Comments(2)
│イベント2(催し物、スポーツ大会、展覧会等)
この記事へのコメント
この連休、行きたい行事が重なり、豊橋健幸カレッジイベント「二川ウォーキング」に合気道仲間と行きました。
有森裕子さんとも記念写真。
商家駒屋の知り合いもいて伝統ある味噌、溜の香、新名物なども味わってきました。新城歌舞伎、全国軽トラ市は行けず残念。
有森裕子さんとも記念写真。
商家駒屋の知り合いもいて伝統ある味噌、溜の香、新名物なども味わってきました。新城歌舞伎、全国軽トラ市は行けず残念。
Posted by maetetu at 2015年11月23日 19:43
この時期は行事がいっぱいですね。有森さんと記念撮影なんてよかったですね。自分も行きたかったくらいです。
またぜひお越しください。
またぜひお越しください。
Posted by ナツ
at 2015年11月23日 22:42
