プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 情報 › 知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”

2014年09月24日

知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”

知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”


昨日、あやさんから「・・・帰りに主人一押しの酒饅頭を買って帰りました。徳嶋屋というお店です。知る人ぞ知るらしいですが・・・」というコメントをいただきました。


知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”



徳嶋屋は大野にある小さなお店ですが、地元では酒饅頭のお店として有名です。


市外の方にも知っていただこうと、午前中行ってきました。

お店では、店主の小林恭二郎さんと奥様が気さくにお話してくださいました。
徳嶋屋は、明治初めかそれ以前の創業だそうで、創業以来同じ方法で酒饅頭を作っているそうです。

徳嶋屋菓子本舗    <住所> 新城市大野字上野56番地の1

                    <電話> 0536-32-1111

知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”

知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”

知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”


家に帰って、酒饅頭をおいしくいただきました。

知る人ぞ知る徳嶋屋の“酒まんじゅう”

同じカテゴリー(情報)の記事画像
年末年始の鳳来寺関係行事
5年ぶり開催「のんほいコンサート」
今夜は、クリスマスイブ
今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす
第158回しんしろ軽トラ市・・・寒い中の温かい交流の場
しんしろ軽トラ市に作手小ブース登場
同じカテゴリー(情報)の記事
 年末年始の鳳来寺関係行事 (2024-12-26 07:13)
 5年ぶり開催「のんほいコンサート」 (2024-12-25 09:12)
 今夜は、クリスマスイブ (2024-12-24 17:49)
 今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす (2024-12-24 02:04)
 第158回しんしろ軽トラ市・・・寒い中の温かい交流の場 (2024-12-23 17:22)
 しんしろ軽トラ市に作手小ブース登場 (2024-12-23 03:48)

Posted by ナツ at 17:09│Comments(2)情報
この記事へのコメント
わ~(≧∀≦) 徳嶋屋さんが記事になってる!!(嶋の字、まちがえてました…スミマセン)ナツさんのフットワークの軽さにびっくりです。酒饅頭、大人買いですね(笑)
やはり地元の方はご存知だったんですね。お店の歴史なんかもわかってうれしいです(*^_^*) ありがとうございました☆
Posted by あや at 2014年09月24日 21:36
いかに暇かということかも?
最初の酒饅頭の写真は、作りたての饅頭を撮らせてもらったもので、買ったのは最後の写真の10個です。おかげで、久しぶりに酒饅頭を食べることができました。ありがとうございます。
Posted by ナツナツ at 2014年09月24日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。