プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 鳳来寺山・その他の山 › 往復1時間半の風切山

2014年05月01日

往復1時間半の風切山

風切山に登ってみました。

風切山は、356.4m。登り口は、東、西、北の3つあります。
今日は、鳥原の北登り口から登りました。

山道の両側には、280余の石仏があり、八十八か所の弘法巡り、百所観音巡りができます。
山道は急ですが、ゆっくり登ればそれほど大変ではありません。
木が大きく、眺めはよくないですが、途中に2011年2月に造られた見晴台があり、そこからは新城市街や建設中の新東名がよく見えました。

風切山山頂には、看板や三角点の印、ベンチなどがありました。
10年ほど前に登った時には、八名地区や新城カントリーがよく見えましたが、今日行くと周りの木が大きくなり、木の葉の隙間からわずかに見える程度で、ちょっと残念でした。

ゆっくり登っても、往復で1時間半。気軽に登れる山です。
往復1時間半の風切山
往復1時間半の風切山
往復1時間半の風切山
往復1時間半の風切山


同じカテゴリー(鳳来寺山・その他の山)の記事画像
年末年始の鳳来寺関係行事
長篠陣太鼓が50年前初披露した同じステージに立つ
鳳来寺山にアサギマダラ飛来 
「筧五郎のヒルクライムミーティング in 東三河2024」・・・151号線は「日本一サイクリストに優しい道」
五葉湖周辺の秋・・・彼岸花、オオミヤマウズラ、キノコ
夏休み中、乳岩峡へは無料バス利用を
同じカテゴリー(鳳来寺山・その他の山)の記事
 年末年始の鳳来寺関係行事 (2024-12-26 07:13)
 長篠陣太鼓が50年前初披露した同じステージに立つ (2024-11-21 02:35)
 鳳来寺山にアサギマダラ飛来  (2024-10-16 07:11)
 「筧五郎のヒルクライムミーティング in 東三河2024」・・・151号線は「日本一サイクリストに優しい道」 (2024-10-07 07:08)
 五葉湖周辺の秋・・・彼岸花、オオミヤマウズラ、キノコ (2024-09-12 17:45)
 夏休み中、乳岩峡へは無料バス利用を (2024-07-18 14:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。