新城・勝手に応援隊 › 鳳来寺山・その他の山 › 往復1時間半の風切山
2014年05月01日
往復1時間半の風切山
風切山に登ってみました。
風切山は、356.4m。登り口は、東、西、北の3つあります。
今日は、鳥原の北登り口から登りました。
山道の両側には、280余の石仏があり、八十八か所の弘法巡り、百所観音巡りができます。
山道は急ですが、ゆっくり登ればそれほど大変ではありません。
木が大きく、眺めはよくないですが、途中に2011年2月に造られた見晴台があり、そこからは新城市街や建設中の新東名がよく見えました。
風切山山頂には、看板や三角点の印、ベンチなどがありました。
10年ほど前に登った時には、八名地区や新城カントリーがよく見えましたが、今日行くと周りの木が大きくなり、木の葉の隙間からわずかに見える程度で、ちょっと残念でした。
ゆっくり登っても、往復で1時間半。気軽に登れる山です。




風切山は、356.4m。登り口は、東、西、北の3つあります。
今日は、鳥原の北登り口から登りました。
山道の両側には、280余の石仏があり、八十八か所の弘法巡り、百所観音巡りができます。
山道は急ですが、ゆっくり登ればそれほど大変ではありません。
木が大きく、眺めはよくないですが、途中に2011年2月に造られた見晴台があり、そこからは新城市街や建設中の新東名がよく見えました。
風切山山頂には、看板や三角点の印、ベンチなどがありました。
10年ほど前に登った時には、八名地区や新城カントリーがよく見えましたが、今日行くと周りの木が大きくなり、木の葉の隙間からわずかに見える程度で、ちょっと残念でした。
ゆっくり登っても、往復で1時間半。気軽に登れる山です。




Posted by ナツ at 18:18│Comments(0)
│鳳来寺山・その他の山