プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 四季を感じて › 情報 › 石巻地区でミノコバイモが満開

2020年03月12日

石巻地区でミノコバイモが満開

石巻地区でミノコバイモが満開石巻地区でミノコバイモが満開

 カタクリの花が咲き始めた豊橋市の石巻地区で、絶滅危惧Ⅱ類(VU)のミノコバイモ(美濃小貝母)の釣鐘形の花が満開を迎えています。
 旧美濃国である岐阜県山県郡北山村(現、山県市)で最初に発見されミノコバイモは、主に東海地方に分布するユリ科多年草。花の形は広い釣鐘形で2㌢前後の花被片上部が角張っているのが特徴。花は斜め下向きにつき、紫褐色の斑点のような模様があります。
 同地区の小川沿いの斜面には、200を超える花が静かに咲いています。
 新城市富岡まちづくり協議会常務理事の安形豊さん(64)は「あまり知られていないが、知っている人にとっては見たい花。年々減少していたが、群生地の保護活動が進むにつれ減少はストップしている」と話します。
 同地区では、地域の有志の方が鉄線で群生地を囲み「立入禁止」の表示をして保護活動を続けています。
石巻地区でミノコバイモが満開石巻地区でミノコバイモが満開石巻地区でミノコバイモが満開

同じカテゴリー(四季を感じて)の記事画像
今夜は、クリスマスイブ
今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす
きのう21日「茶臼山高原スキー場」オープン
きょう2024年12月21日は『冬至(とうじ)』
21日(土)~22日(日)の予定・・・茶臼山高原スキー場オープン、軽トラ市ほか  
親子共育講座「ミニ門松づくり」・・・講師は上野道弘先生
同じカテゴリー(四季を感じて)の記事
 今夜は、クリスマスイブ (2024-12-24 17:49)
 今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす (2024-12-24 02:04)
 きのう21日「茶臼山高原スキー場」オープン (2024-12-22 15:17)
 きょう2024年12月21日は『冬至(とうじ)』 (2024-12-21 17:53)
 21日(土)~22日(日)の予定・・・茶臼山高原スキー場オープン、軽トラ市ほか   (2024-12-20 17:58)
 親子共育講座「ミニ門松づくり」・・・講師は上野道弘先生 (2024-12-19 16:49)

この記事へのコメント
初めて名前を聞きました。とても可愛らしいお花ですね!
石巻地区のどの辺りか分かりませんがすぐに分かる場所なんですか?
Posted by ワンコ at 2020年03月15日 17:57
ミノコバイモ地元にも咲いているんですね。毎年藤原岳に見に行ってますが、咲いている環境が全く違いますね。
Posted by 山の花大好きタケちゃん at 2020年03月15日 18:16
ワンコさん、タケちゃん、コメントありがとうございます。
西郷小学校すぐ近く。新城寄り川沿い斜面に群生しています。
カタクリ山のカタクリの花を見てからここに立ち寄るのが、マニアには定番のようです。
Posted by ナツナツ at 2020年03月16日 03:46
ナツさん、情報有り難うございます!
機会があれば是非訪れてみたいと思います。
Posted by ワンコ at 2020年03月16日 06:41
新城の桜淵でも少しはあるようですが、場所は知りません。
大徳寺のハクモクレン、作手のミツマタが見頃になったのではないかと思います。行ってみようとは思っています。
Posted by ナツナツ at 2020年03月16日 07:54
情報ありがとうございます。実は先週からカタクリ山から西郷小辺りまでうろうろミノコバイモを探して歩いてましたが見つけられず諦めて帰ってきました。
新城側の川沿いだったのですね。
今週末また探しに行ってみようと思います。
ミスミソウは吉祥山で見ることができました。貴重な花を盗掘する人が絶えないことに心が痛みます。自然に咲いているからこそ美しいのに!
Posted by 山の花大好きタケちゃん at 2020年03月16日 18:19
コメントありがとうございます。ミスミソウが咲いている場所は、富岡で1箇所知っていますが、吉祥山では知りません。あまり知られない方がいいかもしれませんね。
Posted by ナツナツ at 2020年03月16日 19:45
こんにちは。初めてコメントさせて頂きます。

ミノコバイモ、一度は見てみたいと思っていたお花です。

ですが、何度探してもわからず、かつサイト等で詳しそうな方に伺っても教えてもらえず。

盗掘が多いですからしかたがないのですが…。
Posted by まーきち at 2020年03月19日 13:53
コメントありがとうございます。盗掘する人がいるのは残念ですね。販売目的の人もいるようで、許せませんね。
何でもそうですが、知っている方に案内してもらうか、教えてもらうのが一番ですね。自分はある方にいつも教えていただいています。
Posted by ナツナツ at 2020年03月19日 15:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。