2016年12月21日
何と37臼!餅つき大会
今日は冬至。気温が高く冬とは思えませんでした。


昨日20日、鳳来こども園(中島みずほ園長)で餅つき大会がありました。
餅米は2俵=約120㎏。何と37臼ついたのですから驚きです。
新城市社会福祉協議会所属のしんしろお助け隊(小山勝由会長)の会員13人と新城市社会福祉協議会職員8人が2つの臼で餅をつき、次々に丸餅にしていきました。
鳳来こども園の園児30人と鳳来西こども園の7人の園児もサンタクロース、トナカイ姿の会員と一緒に全員餅つきを体験し、昼にはつきたてのお餅と豚汁を食べました。
しんしろお助け隊の会員は現在17人。17年ほど前から市内の生活困窮者宅の住居補修や市民病院本棚の本の入れ替え、桜淵公園藤棚周辺の整備などを無償で行っています。餅つき大会もそうした活動の一つで、材料代も道具の準備もすべて会員の奉仕。頭が下がります。
この日ついたお餅は、200軒を超える市内の独居老人宅へも社会福祉協議会を通じて配布されるそうです。






昨日20日、鳳来こども園(中島みずほ園長)で餅つき大会がありました。
餅米は2俵=約120㎏。何と37臼ついたのですから驚きです。
新城市社会福祉協議会所属のしんしろお助け隊(小山勝由会長)の会員13人と新城市社会福祉協議会職員8人が2つの臼で餅をつき、次々に丸餅にしていきました。
鳳来こども園の園児30人と鳳来西こども園の7人の園児もサンタクロース、トナカイ姿の会員と一緒に全員餅つきを体験し、昼にはつきたてのお餅と豚汁を食べました。
しんしろお助け隊の会員は現在17人。17年ほど前から市内の生活困窮者宅の住居補修や市民病院本棚の本の入れ替え、桜淵公園藤棚周辺の整備などを無償で行っています。餅つき大会もそうした活動の一つで、材料代も道具の準備もすべて会員の奉仕。頭が下がります。
この日ついたお餅は、200軒を超える市内の独居老人宅へも社会福祉協議会を通じて配布されるそうです。


