プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 情報 › 今日の「プラネッツ」から

2016年05月26日

今日の「プラネッツ」から

 今日の新聞折り込み広告の中にフリーペーパー「プラネッツ」が入っていました。
 鳳来館の紹介と寒狭川下漁業組合のティーズとのコラボ記事が載っていました。

今日の「プラネッツ」から今日の「プラネッツ」から
今日の「プラネッツ」から
今日の「プラネッツ」から今日の「プラネッツ」から今日の「プラネッツ」から

今日の「プラネッツ」から


■アユの友釣り5月29日解禁!

寒狭川下漁業協同組合/丸山和雄さん 

豊川の宇連川との合流点(新城市長篠)以北は、寒狭川とも呼ばれます。寒狭川下漁業協同組合は、6号漁場(大海から出沢にかけての寒狭川)と8号漁場(長楽から小松にかけての寒狭川と支流海老川)を抱え、組合員数は220人。毎年アユを放流し、漁場は解禁から多くの釣り人で賑わいます。釣りの方法は、おとりを使った友釣りの他、ピンコ釣り、流し針・ガリピン、網入れなど。今年の友釣り解禁は、6号漁場が5月29日、8号漁場が6月18日。天然遡上のアユに加え琵琶湖産稚アユ300㌔、愛知県産稚アユ450㌔を放流。9月いっぱいまで楽しむことができます。アユ釣りには遊漁券が必要で日券(2000円)と年間(12000円)があります。ただし、アマゴや雑魚釣りは別料金。

組合長の丸山和雄さん(76) は「昔と比べアユも変わったが人の服も変わった」と話します。特に釣り人の服装や道具の変化は大きいそうです。現在ティーズのケーブルテレビとインターネットに加入。ネットは情報収集やメールのやり取りで活用しているそうです。「玖老勢のアマゴ釣りの様子をテレビ放映してもらったのはありがたかった」とのこと。同組合理事の海野好史さん(65)も「身近な情報が流れていていい」とよくティーズ番組を見るそうです。国が設楽ダム建設事業の継続を決めたことから、設楽ダム建設後流れる水がどう変わるのか、二人とも少々気がかりだそうです。ただ、それは先の話。「今年のアユはいいと思うので、あとは天気や今後の育ちを期待するだけ」と話し、多くの釣り人が訪れてくれることを願っているとのことです。

組合長携帯 090-4088-0663

組合事務所 新城市玖老勢字渡合2-2

今日の「プラネッツ」から

同じカテゴリー(情報)の記事画像
年末年始の鳳来寺関係行事
5年ぶり開催「のんほいコンサート」
今夜は、クリスマスイブ
今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす
第158回しんしろ軽トラ市・・・寒い中の温かい交流の場
しんしろ軽トラ市に作手小ブース登場
同じカテゴリー(情報)の記事
 年末年始の鳳来寺関係行事 (2024-12-26 07:13)
 5年ぶり開催「のんほいコンサート」 (2024-12-25 09:12)
 今夜は、クリスマスイブ (2024-12-24 17:49)
 今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす (2024-12-24 02:04)
 第158回しんしろ軽トラ市・・・寒い中の温かい交流の場 (2024-12-23 17:22)
 しんしろ軽トラ市に作手小ブース登場 (2024-12-23 03:48)

Posted by ナツ at 16:49│Comments(0)情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。