2024年12月01日
過疎集落・須山の花壇に花文字「おゆだて」
海老須山地区の市道須山線沿いにある住民手作りの花壇に4日、パンジーやハボタンを植えた花文字「おゆだて」がお目見えしました。
装いを新たにした花壇は、幅7㍍、奥行き2・5㍍。黄、紫、などのパンジー170株で4文字を表現し、花壇を縁取るようにハボタン30株が植えられています。
集落の須山観音堂では毎年12月第2日曜に須山聖観音大祭が開かれています。4年に一度、祭りの中で鎌倉時代から伝わるとされる湯立(ゆだて/ゆだち)の神事が行われます。沸騰した釜の湯が笹の束でまかれ、湯をかぶるとけがれを祓(はら)うことができると伝えられています。今年はその4年目に当たるため、今年の花文字は神事にちなんで決められました。
花植えを続けている地元の集落12戸でつくる明るい農村づくり委員会(夏目保夫会長)のうち、今年は11戸12人が活動に参加しました。シカによる食害があってから、シカが嫌う光るテープで囲っています。
委員会は2016年11月から毎年須山聖観音大祭に合わせ文字を変えて植えています。これまで「おかえり」「ふるさと」「祝れいわ」「迎すやま」「おいでん」などが描かれ、祭りに来る人、正月に帰省する人をやさしく迎えています、