2024年01月07日
きょう「人日の節句」・・・七草がゆ食べました
今日は1月7日「人日の節句」です。
例年通り朝、七草がゆ(7種の野菜が入った粥)を食べました。
例年七草はAコープで買いますが、今年はたまたま行ったバローで買いました。岐阜の七草でした。
春の七草は「セリ,ナズナ,ゴギョウ(ハハコグサ),ハコベラ(ハコベ),ホトケノザ(タビラコ),スズナ(カブ),スズシロ(ダイコン)」
七草がゆは、昔から邪気を払い万病を除く占いとして食べられてきました。ただ、呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるといわれています。
※節句には、月と日の奇数が重なる日を節目とし、五節句あります。
3月3日 上巳または桃の節句
5月5日 端午または菖蒲の節句
7月7日 七夕または笹の節句
9月9日 重陽または菊の節句
1月7日 人日の節句または七草の節句
(1月1日は元旦で特別な日なので、1月だけは7日が節句になりました。)