プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 83人
新城・勝手に応援隊 › 情報 › 新城税務署 加藤修署長

2023年09月20日

新城税務署 加藤修署長

新城税務署 加藤修署長 
   
 この7月、新城税務署長に着任した加藤修さん(59)は「時流を読み取ってやっていきたい」と力を込めます。
 職員には「使命とプライドを持つ」「毎日目標を持つ」「挑戦し自分の新たな能力を発見する」「効率よく働き自分の時間をつくる」「周りの人へ心配りする」「第一に健康である」ことを、署長の願いとして話しているそうです。
 愛知大学の硬式野球部で体力を身に着け、忍耐・礼儀と感謝の心を学んだ加藤署長は、1988年に名古屋国税局に入局。岐阜北税務署、名古屋中税務署、清水税務署、津税務署など東海4県の税務署に勤め、国税調査官、統括国税調査官、総務課長、副署長などを務めました。2020年からは、名古屋国税局課税第一部で国税訟務官として2年、四日市税務署で特別国税調査官として1年、手腕を振るいました。
 配属1年目、源泉所得税の未納整理で社長から1時間ほど怒鳴られたこともありましたが、誠意が通じて、後日謝りに来て納税してもらえたという思い出があるそうです。「資料調査課の仕事をした厳しい2年間が、その後の礎となった」と振り返ります。
 「税のキャッシュレス納付、オンライン手続きなどを利用推奨し事業者の業務のデジタル化を推進していきたい」とし、10月1日から始まるインボイス制度(適格請求書等保存方式)については「説明、相談などを通して、丁寧な対応をして円滑に進めていきたい」と話します。
 稲沢市から電車通勤。大河ドラマが好きで20年近く欠かさず見ています。これから管内の各所や史跡などを訪れたいといいます。
 「育てていただいた方々への感謝を忘れず、後輩や今の職員を育てていきたい。皆さんの温かいご支援を得て、職員12人一丸となって頑張りたい」と目を輝かせます。
新城税務署 加藤修署長

同じカテゴリー(情報)の記事画像
年末年始の鳳来寺関係行事
5年ぶり開催「のんほいコンサート」
今夜は、クリスマスイブ
今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす
第158回しんしろ軽トラ市・・・寒い中の温かい交流の場
しんしろ軽トラ市に作手小ブース登場
同じカテゴリー(情報)の記事
 年末年始の鳳来寺関係行事 (2024-12-26 07:13)
 5年ぶり開催「のんほいコンサート」 (2024-12-25 09:12)
 今夜は、クリスマスイブ (2024-12-24 17:49)
 今年も「ゆかいなクリスマス音楽会」開く・・・レインボーはうす (2024-12-24 02:04)
 第158回しんしろ軽トラ市・・・寒い中の温かい交流の場 (2024-12-23 17:22)
 しんしろ軽トラ市に作手小ブース登場 (2024-12-23 03:48)

Posted by ナツ at 17:38│Comments(0)情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。