2018年08月30日
明日31日、田口線廃線から50年

1968年の8月31日、豊橋鉄道田口線(本長篠~清崎18.1km,清崎~三河田口4.5km)が廃止となりました。
田口線(たぐちせん)は、新城市(廃線当時は南設楽郡鳳来町)の本長篠駅(開業時は鳳来寺口駅)から北設楽郡設楽町の三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道の鉄道路線。1929年(昭和4年)5月22日~約45年間、木材輸送を主に鳳来寺参拝客輸送も担いました。
田口線50の会(石井峻人代表)を中心に様々なイベントが開催され、予定されています。

9月1日、2日のイベントについて・・・Facebookから
【三河田口駅さよならセレモニーday1】
設楽ダム建設によって埋め戻される三河田口駅跡に土をかけて別れを惜しみます。
また、同様に設楽ダム建設によって削り取られる第一トンネルにて田口線50の会製作動画の試写をします。
日時:9月1日16:00-18:00
場所:三河田口駅跡~第一トンネル(大久賀多トンネル)
内容:駅名板作成、記念撮影、三河田口駅埋め戻し、トンネル上映会
参加費:1000円
会場へのアクセス:当日は15:00からイベント会場付近の通行規制を行います。自家用車でお越しの方は通行規制開始前に会場に来ていただくか、設楽町役場もしくは設楽町役場旧庁舎へ駐車していただき、徒歩(30分)で会場へお越し下さい。会場周辺は駐車スペースに限りがありますので、収容台数を超えた場合は設楽町役場へ駐車していただきます。
公共交通機関でお越しの方は田口バス停より徒歩(30分)でお越し下さい。
終了時間が遅くなりますので、懐中電灯を持参していただきますようお願いします。指定駐車場以外への駐車はご遠慮ください。
【三河田口駅さよならセレモニーday2】
設楽ダム建設によって削り取られる第一トンネルに線路を引き、ミニ電車を走らせます。
会場付近では軽食や記念品の販売もございます。また、沿線や設楽ダムをご案内するガイドツアーもあります。
日時:9月2日 12:00-15:00
場所:三河田口駅~第一トンネル(大久賀多トンネル)
内容:トンネル乗車会、記念撮影、沿線&ダムガイドツアー、軽トラ市、記念品販売
参加費:無料(乗車会は大人500円、小人200円)
会場へのアクセス:当日は清崎貯木場(ファミリーマート向い)に駐車していただき、廃線跡を歩いて会場へお越しください(約90分)。11:00-16:00の間、通行規制をしますので、清崎~三河田口間の車両の乗り入れはご遠慮ください。


