プロフィール
ナツ
2014年3月で、38年間の教職生活を終えました。
自由な時間の一部を、愛する新城の情報発信に使っていきたいと思い、このブログを始めました。
始めると、様々な出会いや発見があり、毎日が違う輝きを持つようになってきました。思いがけず在宅記者もやることになりました。
以前子どもたちによくこの言葉を贈りました。
“感激は特にがんばっている人に、感動は心豊かな人に、神様がくれたごほうびです”
自分はがんばっているわけではありませんが、様々な出会いのお蔭で感激と感動の連続。感謝の毎日です。
B型らしくマイペースで、すべてプラス思考で生きてきた自分は、これからもそう生きていきたいと思います。
好きな言葉は「人間にとって その人生は作品である」(司馬遼太郎)
<自作(?)のダジャレ>
お食事券で汚職事件、花粉飛散で悲惨、「つくねは、歯につくねえ。佃煮も、歯につくだにー」・・・


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 76人
新城・勝手に応援隊 › 歴史3 › 情報 › 海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足

2024年04月05日

海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足

海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足

 奥三河地域に埋もれている遺産を後世に伝えようと「奥三河の歴史遺産を守る会」(松下恒雄会長)が3月初め、新城市海老地区で発足しました。初めての調査活動が3日、海老神社で行われました。
 この日は、会員7人が本堂でお祭り弓の金的中額を整理し、年代順に並べ写真撮影しデータ化する作業を行いました。
 お祭り弓は五穀豊穣、無病息災を願う神事で、金的を悪霊や災いに見立てそれを射止めることで厄を払うというもの。金的中額は木製で、的中者名などを記入し祭りのたびに飾られます。
 調査の結果、現在神社に保存されている金的中額は年代がわかるものだけで48点。1975年以降はすべて残っていますが、それ以前は残っていない年も多いそうです。年代がわかる最古のものは1829(文政12)年で額の一部が残っています。
 調査結果は今後小冊子にまとめるとともに、今後ホームページやSNSで公表していくそうです。
 会は、海老地区在住で海老神社宮司の松下さん(71)が郷土に関心のある地元ゆかりの人に声をかけ結成されました。埋もれていた遺産に光を当てたいとし、今後大野神社の棟札調査、能登瀬鹿討神事・名越神楽見学などを予定しています。
 海老出身の名古屋大学名誉教授・「新城ふるさと応援隊」応援大使代表の松下裕秀さん(69)も会員となりました。「貴重な文化財が朽ち果てていくのは残念。若い人にも呼びかけ文化の継承を進めていきたい」と話します。
海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足海老地区で「奥三河の歴史遺産を守る会」発足

同じカテゴリー(歴史3)の記事画像
鳥居強右衛門の450回忌法要・・・有海の新昌寺で21日
しんしろ戦国絵巻三部作
満蒙開拓団拓魂碑で慰霊の会
5年ぶり一般公開・・・国重要文化財「お薬師様」
きょう2月15日は「涅槃会(ねはんえ)」
野田城の戦い関連の物故者供養会開催
同じカテゴリー(歴史3)の記事
 鳥居強右衛門の450回忌法要・・・有海の新昌寺で21日 (2024-04-23 05:24)
 しんしろ戦国絵巻三部作 (2024-04-18 18:15)
 満蒙開拓団拓魂碑で慰霊の会 (2024-04-01 03:23)
 5年ぶり一般公開・・・国重要文化財「お薬師様」 (2024-03-24 15:45)
 きょう2月15日は「涅槃会(ねはんえ)」 (2024-02-15 15:47)
 野田城の戦い関連の物故者供養会開催 (2024-02-15 07:17)

Posted by ナツ at 16:11│Comments(0)歴史3情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。