新城・勝手に応援隊 › 共育(ともいく)・学校教育 › 市内4小中学校で「体徳知」研究発表会
2016年10月28日
市内4小中学校で「体徳知」研究発表会

新城市は、学校、保護者、地域住民が共に過ごし共に学び共に育つ「共育(ともいく)」を進めています。
昨日27日午後、新城小学校、東郷東小学校、庭野小学校、鳳来中学校で、「体徳知」の教育活動推進事業(同市教育委員会委嘱)の研究発表会が開催されました。
4会場には市内外の教育関係者が多数集まりました。公開授業、研究概要説明、各校独自のアトラクション、記念講演会などが行われ、学校によっては、保護者、地域住民らも授業などを参観しました。
新城小学校では「夢中になって学ぶ子どもの育成~三宝・三多活動を活用した授業スタイルの確立~」をテーマに研究を進めていて、地域の三宝(自然、人、歴史・文化)の教材化、三多活動(たくさん読む、たくさん書く、たくさん論ずる)、問題解決的な学習課程をスパイラルに積み重ねた新小授業スタイルを提案しました。
初めにアトラクションとして行われた「さくらの街から」の合唱、活発な話し合いの行われた公開授業など、子どもたちが生き生きとしていました。
※詳しくはこちらをご覧ください。
集団「Emication」


機織りグループ「茜の会」の皆さんが機織りをしてみえました。参観者には、機織りのコースターがプレゼントされました。

Posted by ナツ at 07:38│Comments(2)
│共育(ともいく)・学校教育
この記事へのコメント
ブログの紹介(リンク)ありがとうございます。新しい方に読んでいただけたようで,アクセス数が多くなっていました。
新城の子供,先生,学校のようすを,多くの方に知っていただけることを嬉しく思います。ありがとうございます。
新城の子供,先生,学校のようすを,多くの方に知っていただけることを嬉しく思います。ありがとうございます。
Posted by ガク爺
at 2016年10月29日 19:36

勝手にリンクさせていただき申し訳ありません。
いつも拝見し参考にさせていただいています。
今後ともよろしくお願いします。
いつも拝見し参考にさせていただいています。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ナツ
at 2016年10月30日 00:59
