新城・勝手に応援隊 › 2016年03月02日
2016年03月02日
長篠での河津桜並木三分咲き

長篠の「河津桜並木」が現在三分咲き。間もなく見ごろを迎えます。
この並木は、47年前廃止となった田口線の線路道路を利用したものです。旧豊橋鉄道田口線は、本長篠駅(旧鳳来町)から三河田口駅(設楽町)を結び路線総延長は約23㎞。1929年開業し1968年に廃止されました。
廃止された線路は生活道路になりました。そこに地区住民と河津町商工会青年部が100本の河津桜を植樹したことが、この並木の始まりだそうです。最初1mほどだった苗木は24年間に大きく育ちました。
旧田口線芳ヶ入トンネルの中から並木を眺めた景色はインパクトがあり、絶好の撮影ポイント。一昨年までは工事中で撮影できず、昨年からやっと撮影することができるようになりました。
暖冬の影響で例年より早く開花した河津桜並木の桜。見ごろは10日前後になりそうだということです。ただし、気温次第。
昨年14日(土)に開催され、毎年恒例となっている一日限りの「河津さくらまつり」は、花の咲き具合をみて今後決定するそうです。やはり12日辺りでしょうか?

2016年03月02日
木下梅園のしだれ梅見ごろ!

国道257号線沿い、海老の家並の手前にある木下梅園のしだれ梅が、例年より1週間ほど早く見ごろ迎えました。
現在60アールの敷地に、フジボタンシダレ、シラタキシダレなど7種類90本のしだれ梅が育っていて、この時期の人気スポットの一つになっています。入場無料。
14年前(2002年)にしだれ梅を植え育ててきた木下文雄さんは、昨年脚立から落ち骨折されたそうで、今もちょっと不自由そうです。梅は選定作業をする必要があり、夏場の作業を心配されていました。

